研究実績の概要 |
最近、Bone morphogenetic protein-3b(BMP-3b)が、骨代謝と肥満・エネルギー代謝の両方を制御する新たな因子であることを突き止めた。一方、C 型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)は、骨組織に存在する骨伸長促進因子である。私達はCNP 受容体が脂肪細胞に豊富に存在することを見出し、CNP がBMP-3b と同様に、脂肪細胞でも作用し肥満やエネルギー代謝に作用していることを予想した。そこで、本課題では、骨代謝調節因子CNP の肥満・エネルギー代謝調節作用における機能解析を実施した。 <方法> 培養脂肪細胞及び脂肪組織及び血管内皮細胞特異的CNP過剰発現マウス(A-CNP Tg, E-CNP Tg)の肥満モデルにおける作用を解析した。 <結果、考察> 培養脂肪細胞はCNP応答性のcGMP上昇活性を示し、脂肪細胞がCNPの標的細胞となることを確認した。新たに作成した2種類のCNP Tgは、共に抗肥満作用(脂肪細胞肥大化抑制、抗炎症、インスリン抵抗性改善)やエネルギー消費亢進作用、更に、E-CNP Tgは、肥満誘導性の非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の抑制作用も明らかとなった。抗肥満作用は、脂肪、肝臓組織における脂質代謝系の改善を伴い、また、エネルギー消費亢進作用は、白色脂肪組織の褐色脂肪化および褐色脂肪組織の活性化に起因することも解明した。興味深いことに、両Tgは、骨組織での過剰発現ではないにも関わらず、骨伸長作用を呈しており、脂肪細胞や血管内皮細胞由来のCNPが「骨代謝と肥満」を同時に制御するユニークな因子であることが解った。これは、骨組織由来の骨代謝因子CNPは、BMP-3bと共通の抗肥満、エネルギー消費亢進作用を有することを示し、骨組織を中心とする臓器関連代謝ネットワークシステムの一つの実証にも繋がった。
|