• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

敗血症病態における心筋細胞内Ca2+動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K11047
研究機関浜松医科大学

研究代表者

渡邊 泰秀  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50305380)

研究分担者 服部 裕一  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (50156361)
松田 直之  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50332466)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードNa/Ca交換電流 / パッチクランプ法 / 心室筋細胞
研究実績の概要

目的:KATP channel開口薬のpinacidilは、心室筋の自動性不整脈のひとつである遅延後脱分極(delayed afterdepolarization:DAD)を抑制する報告から、DADに関与するNa/Ca交換電流に対する作用を検討した。
結果:pinacidilは心室筋に存在するNCX電流を濃度依存性に促進した。そのメカニズムは、NO/cGMP/PKG経路を介して促進した。
考察:pinacidilのDAD抑制作用は、KATP channelを開口することで心室筋細胞の活動電位持続時間を短縮させ、さらに、NCXのCa追い出しモードを促進することで、細胞内Ca濃度の増加を防ぎDADの発生を予防することが示唆された。
その結果は、Naunyn-Schmiederberg's Archives of Pharmacologyに2019年3月に採択され、掲載予定である。

マウスを用いた研究では,正常(WT)およびNCXノックアウト(NCX-KO)の雄性マウスを用い,盲腸結紮穿孔により,敗血症モデル動物とする。具体的には,イソフルラン麻酔下で左臍下に約5 mmの切開を行い,虫垂を膨出した後,虫垂の先端に糞便を充満させ,先端約5 mmを結紮し,23G針で2箇所に穿孔を加える。対照群は腹膜切開と虫垂先端の膨出のみを行ったものとする。虫垂を腹腔内に戻した後,皮膚切開部を縫合する。研究対象は,対照群,敗血症3時間群,敗血症6時間群,敗血症10時間群,敗血症24時間,および敗血症48時間とし,摘出心臓を用いて研究を進める。また,時系列で心窩部からの心エコー評価を行い,右室駆出率と左室駆出率を評価する。現在、進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

目的:KATP channel開口薬のpinacidilは、心室筋の自動性不整脈のひとつである遅延後脱分極(delayed afterdepolarization:DAD)を抑制する報告から、DADに関与するNa/Ca交換電流に対する作用を検討した。
結果:pinacidilは心室筋に存在するNCX電流を濃度依存性に促進した。そのメカニズムは、NO/cGMP/PKG経路を介して促進した。
考察:pinacidilのDAD抑制作用は、KATP channelを開口することで心室筋細胞の活動電位持続時間を短縮させ、さらに、NCXのCa追い出しモードを促進することで、細胞内Ca濃度の増加を防ぎDADの発生を予防することが示唆された。
その結果は、Naunyn-Schmiederberg's Archives of Pharmacologyに2019年3月に採択され、掲載予定である。
しかしながら、マウス敗血症モデルに対するNCXの機能との関係、さらに薬物の作用についての解明は、少しばかり遅れている。

今後の研究の推進方策

マウスを用いた研究では,正常(WT)およびNCXノックアウト(NCX-KO)の雄性マウスを用い,盲腸結紮穿孔により,敗血症モデル動物とする。具体的には,イソフルラン麻酔下で左臍下に約5 mmの切開を行い,虫垂を膨出した後,虫垂の先端に糞便を充満させ,先端約5 mmを結紮し,23G針で2箇所に穿孔を加える。対照群は腹膜切開と虫垂先端の膨出のみを行ったものとする。虫垂を腹腔内に戻した後,皮膚切開部を縫合する。研究対象は,対照群,敗血症3時間群,敗血症6時間群,敗血症10時間群,敗血症24時間,および敗血症48時間とし,摘出心臓を用いて研究を進める。また,時系列で心窩部からの心エコー評価を行い,右室駆出率と左室駆出率を評価する。現在、浜松医科大学循環器内科博士課程大学院生とともに進行中である。

次年度使用額が生じた理由

前年度、敗血症モデルマウスの実験が計画予定よりも遅くなったため、使用予定経費を施行できなかった。2019年度から敗血症モデルマウスの実験を開始した。今後、その研究にかかわる実験に使用する予定である。さらに、学会発表などの出張費に使用する予定である。
また、採択された論文の経費、さらに、現在進行している総説の投稿費用に使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pinacidil, a KATP channel opener, stimulates cardiac Na+/Ca2+ exchanger function through the NO/cGMP/PKG signaling pathway in guinea pig cardiac ventricular myocytes.2019

    • 著者名/発表者名
      Iguchi K, Saotome M, Yamashita K, Hasan P, Sasaki M, Maekawa Y, Watanabe Y.
    • 雑誌名

      Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol.

      巻: 392 ページ: 949-959

    • DOI

      10.1007/s00210-019-01642-1.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cardioprotective and functional effects of levosimendan and milrinone in mice with cecal ligation and puncture-induced sepsis.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita S, Suzuki T, Iguchi K, Sakamoto T, Tomita K, Yokoo H, Sakai M, Misawa H, Hattori K, Nagata T, Watanabe Y, Matsuda N, Yoshimura N, Hattori Y
    • 雑誌名

      Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol.

      巻: 391 ページ: 1021-1032

    • DOI

      10.1007/s00210-018-1527-z.

    • 査読あり
  • [学会発表] The effects of pinacidil, an ATP-sensitive K+ channel opener on cardiac Na+/Ca²+ exchanger function in guinea pig cardiomyocytes.2019

    • 著者名/発表者名
      Iguchi K, Saotome M, Yamashita K, Ikoma T, Hasan P, Maekawa Y, Watanabe Y.
    • 学会等名
      63RD ANNUAL MEETING OF THE BIOPHYSICAL SOCIETY, Baltimore
    • 国際学会
  • [学会発表] Pinacidil, a KATP channel opener stimulate a cardiac Na+/Ca²+ exchanger function through NO/cGMP/PKG pathways in guinea-pig cardiac myocytes.2018

    • 著者名/発表者名
      33.Iguchi K, Watanabe Y, Saotome M, Yamashita K, Sasaki M, Maekawa Y.
    • 学会等名
      WCP2018 (18th WORLD CONGRESS OF BASIC AND CLINICAL PHARMACOLOGY)
    • 国際学会
  • [図書] コメディカルのための薬理学 第三版2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊泰秀、安西尚彦、桜田香(編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-33010-6

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi