研究課題/領域番号 |
17K11058
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
水野 祐介 横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (80433192)
|
研究分担者 |
古賀 資和 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (00637233)
渡辺 至 横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (20534142)
川上 裕理 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 准教授 (90407958)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | protein kinase D / 血管平滑筋 / MYPT1 / actin |
研究実績の概要 |
ラット血管におけるprotein kinase D(PKD)を解明するため、血管リング標本、培養平滑筋細胞、ラット生体を用い検討を行った。ラット大動脈のnorepinephrine刺激収とPKD活性化はPKD 阻害薬CRT006616により用量依存性に抑制され、またCRT006616の静脈内投与により血管抵抗低下と血圧低下した。ラット大動脈においてnorepinephrin刺激によるMYPT1およびミオシン軽鎖のリン酸化をCRT006616が阻害することも観察した。しかしRhokinase 阻害剤による同程度の血管収縮抑制時に比較して、CRT006616による収縮抑制中はMYPT1のリン酸化抑制は小さかった。PKDの活性化はPKC阻害剤、ROCK阻害剤で抑制されなかった。 一方で、CRT006616はactin polymerization を部分的に抑制したことから、PKDは少なくともMYPT1のリン酸化及びactin polymerizationを介し、血管平滑筋収縮に関与している可能性が示唆された。またCRT006616は培養平滑筋の細胞内カルシウム濃度に影響を与えなかった。 そこで、ヒト血管平滑筋培養細胞を用いてPKDの3つのisoformをsiRNAを用いて各々ノックダウンした。その結果、PKD1ノックダウンした大動脈平滑筋細胞ではnorepinephrine刺激によるMYPT1のリン酸化が抑制されたが、PKD2をノックダウンした細胞では抑制されなかった。PKD1はMYPT1のリン酸化を介して、またactin polymerizationにも影響し、血管平滑筋の収縮に関与している可能性が示された。
|