片側尿管閉塞(Unilateral Ureteral obstruction: UUO)モデルは腎臓の糸球体に病変を発生させずに腎臓の間質の線維化を発生させる。 ラットの尿管閉塞後1-3週の各週において対側のUUOを行っていない正常腎をコントロールとして組織学的な比較検討を行った。尿管の閉塞期間が長くなると腎臓間質におけるTリンパ球とマクロファージの増加を認めた。しかし、Kv1.3チャネルの選択的阻害薬であるマルガトキシンを連日、200nM/mL腹腔内投与する治療を行ったラットでは、腎の免疫組織染色標本の腎皮質間質において線維化マーカー発現が減少した。マルガトキシンが腎皮質間質におけるリンパ球浸潤と間質線維化を抑制することが示された。さらに組織像では、マルガトキシン治療ラットでは顕著な白血 球数減少と白血球増殖抑制も認めた。本研究におけるマルガトキシン投与量は慢性腎不全モデルにおける腎間質線維化を抑制するマルガトキシン投与量の倍量ではあったが、マルガトキシンによりUUOモデルにおいても腎間質線維化を抑制することから、リンパ球におけるKv1.3チャネル過剰発現が、白血球増殖や腎間質線維化に強く関与していると考えられた。マウス胸腺から得られたリンパ球浮遊液へのマルガトキシン投与によりリンパ球細胞膜表面のKv1.3チャネルの抑制効果が、リンパ球浮遊液への揮発性麻酔薬投与により生じることをパッチクランプ法でリンパ球細胞膜表面Kv1.3チャネルの電流変化計測により確認した。これらの結果から、リンパ球膜表面のKv1.3チャネルを標的とした治療や麻酔薬投与により腎間質線維化を抑制できると考えられ、慢性腎不全への進行を抑制する今後の治療薬開発の一助となると考えられた。
|