• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

神経栄養因子の発現調節による術後認知機能障害の予防と治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関神戸大学

研究代表者

小幡 典彦  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (30509443)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード術後認知機能障 / 神経栄養因子
研究成果の概要

本研究では2型糖尿病モデルマウスを用いて周術期の行動変化および脳内での神経栄養因子を含めた各種mRNA発現量変化について調査した。
2型糖尿病モデルマウスは高脂肪食を摂食させ作製した。行動はオープンフィールド、新奇物体認識試験、明暗箱試験を含む一連のプロトコールにより評価を行い、手術侵襲として開腹手術を施行した。行動実験後、脳組織(前頭葉皮質)を採取し、real-time PCRを用いて神経栄養因子やカテコラミン受容体などのmRNA発現量について解析した。
2型糖尿病モデルマウスでは術後に活動性の低下がみられ、脳内の神経栄養因子やカテコラミンの発現変化が影響している可能性が示唆された。

自由記述の分野

麻酔科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢化社会が進む我が国において、高齢者に対する手術は急速に増加しており、術後認知機能障害は日々の臨床で重大な問題となっているが、その予防法や治療法は確立していない。本研究は術後認知機能障害のメカニズムとして脳における神経栄養因子やカテコラミンの関与に着目し、その発現を部位特異的に調節することで障害の予防と治療を目指すものである。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi