研究課題/領域番号 |
17K11087
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
北野 敬明 大分大学, 医学部, 教授 (20211196)
|
研究分担者 |
新宮 千尋 大分大学, 医学部, 准教授 (30295191)
徳丸 治 大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (40360151)
松本 重清 大分大学, 医学部, 准教授 (90274761)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Dexmedetomidine / 抗酸化作用 / フリーラジカル / ラジカル消去能 / 虚血再灌流傷害 / 電子スピン共鳴 |
研究実績の概要 |
術後認知機能障害(POCD)の発症に酸化ストレスが大きく関与していることが基礎および臨床研究にて確認されている。周術期の鎮静に使用されるα2作動性鎮静剤Dexmedetomidine(DEX)がPOCDを予防することが臨床研究にて報告されているが,興味深いことにDEXが抗酸化作用を有することを示す基礎研究もある。我々はDXMの抗酸化作用がPOCDの予防に関与する可能性があると推測しているが,その詳細は不明である。 2年目までに,試験管内で種々のフリーラジカルを発生させ,電子スピン共鳴法(ESR)を用いてDEXの直接的フリーラジカル消去作用(IC50,反応速度定数k)を評価した。 3年目には,培養細胞を用いて酸化ストレス時の細胞内フリーラジカル発生の抑制の評価を試みたが,予想以上に実験に手間取り,実験の進捗が遅れた。加えて,新型コロナウィルス感染症の広がりにより,電子スピン共鳴法によるDEXのフリーラジカル消去作用に関する報告の機会を失った。 そのため,研究期間を1年間延長し,培養細胞による抗酸化作用の評価を継続し,合せて令和2年度末を目途に成果を発表する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2年目までは概ね順調に進行していたが,培養細胞を用いた抗酸化ストレスの評価に手間取り,実験の完了が遅れた。加えて,新型コロナウィルス感染症の拡大に伴って,研究成果を発表する機会を失った。
|
今後の研究の推進方策 |
培養細胞によるdexmedetomidine抗酸化作用の評価は,遅れながらも進行しており,令和2年度前半には完了できる見込みである。令和2年度末までに,国内外の学会において発表し,欧文論文としてまとめて投稿できる見込みである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
培養細胞を用いた実験に予想以上に手間取り,実験の進捗が遅れた。加えて,新型コロナウィルス感染症の広がりにより,研究発表の機会が失われた。 令和2年度は培養細胞による抗酸化作用の評価を引き続き実施するため、細胞・試薬培地・実験消耗品等を購入する。 また研究成果を発表するための経費としても使用する予定である。
|