• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

術後認知機能障害および術後せん妄に対する周術期抗酸化戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K11088
研究機関大分大学

研究代表者

松本 重清  大分大学, 医学部, 准教授 (90274761)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード術後せん妄 / 酸化ストレス / ビタミンC / 電子スピン共鳴 / 炎症反応
研究実績の概要

術後せん妄(POD)は死亡率と関連するため予防法の確立は喫緊の課題である。近年PODの機序として神経炎症や酸化ストレスの関与が指摘されている。
VC(ビタミンC)は酸化ストレスに対して最も早く反応して減少する。我々は、電子スピン共鳴装置を用いた血漿VCラジカル(VCR/DMSO)測定によりVCをリアルタイムで評価した。PODは術後1週間以内のせん妄発症と定義し、CAM‐ICUあるいはICDSCで評価した。心臓・大血管疾患に対する各種待機的手術患者149名を対象とし、42名がPOD合併群(D)、107名が非合併群(ND)であった。血漿VCR/DMSOの測定値は平均値±標準偏差で示し、測定点は術前(pre)、ICU入室時(icu)、術後1日目(1pod)とし、Holm-Sidak法によりp<0.05を有意差ありとした。preでは、両群のVCR/DMSOに有意差はなかったが、両群ともに正常より有意に低下した。icuでは、Dに比し、NDで有意に高値となった。1podでは、両群間に有意差はなかった。両群ともにpreに比し、icuと1podでは有意に低下した。
Bio-Plexを用いて各種サイトカインも測定した。血漿が残っていた78名を対象とし、36名がD、42名がNDであった。preでは、全ての測定値で有意差を認めなかった。icuでは、Dにおいて炎症性サイトカインのIL-6とIL-8が有意に増加した。1podでは、全ての測定値で有意差を認めなかった。
心臓・大血管疾患に対する手術患者では、術前にすでに酸化ストレスが生じており、ICU入室時のVCが低いほど、炎症がより高いほど、PODが生じる可能性が高いことが示唆された。よって、ICU入室時にVCが低下してれば、VC投与による酸化ストレスの抑制だけでなく、ステロイドも投与して炎症も抑制することでPOD発症をより抑制できるかもしれない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 待機的心臓・大血管手術における術後譫妄と炎症および酸化ストレスの関連ー新規予防戦略の提案ー2022

    • 著者名/発表者名
      栗林由英,松本重清,小山淑正,日高正剛,新宮千尋,北野敬明
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第69回学術集会
  • [学会発表] 待機的心臓・大血管手術における高齢者術後譫妄には酸化ストレスが関与するー電子スピン共鳴(ESR)装置を用いた検討ー2021

    • 著者名/発表者名
      栗林由英、松本重清、小山淑正、北野敬明
    • 学会等名
      第33回日本老年麻酔学会
  • [学会発表] 心臓・大血管疾患に対する待機的手術における術後譫妄とビタミンCの関連ー電子スピン共鳴装置を用いた検討ー2021

    • 著者名/発表者名
      栗林由英、松本重清、小山淑正、新宮千尋、尾方和枝、北野敬明
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第68回学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi