• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

貯蔵血中の赤血球膜骨格の変化と老化との関連:安全な輸血管理のための戦略

研究課題

研究課題/領域番号 17K11096
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

市川 順子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60318144)

研究分担者 小森 万希子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60178332)
小高 光晴  東京女子医科大学, 医学部, 臨床教授 (90280635)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード赤血球変形能 / 濃厚赤血球製剤 / 自己血製剤 / 保存血液
研究実績の概要

濃厚赤血球の貯蔵期間が長くなるほど、貯蔵赤血球膜の変形能低下、2,3-ジホスホグリセリン酸(2,3DPG)の低下、カリウム濃度の上昇などがみられる。そこで、濃厚赤血球製剤(MAP)と自己血製剤の貯蔵期間中の変化を観察した。MAPと自己血の貯血後5日(基準値)から35日までのアデノシン三リン酸(ATP)、2,3DPG、乳酸などの生化学的変化および、赤血球膜変形能、赤血球恒数を7日毎に測定し、各変化を基準値と比較した。赤血球膜変形能は、回転によるずり応力によって赤血球を変形させ、レーザー光線の回折像を用いて解析した。貯蔵期間中に赤血球膜変形能は、時間依存性に低下し、MAPは自己血に比較して膜変形能が有意に低下した。ATP濃度は貯血後12日までは増加し、その後減少に転じ、2,3DPG、乳酸値が基準値と比較して有意に変化し、こうした変化はいずれも自己血に比較してMAPで著明であった。貯蔵期間中のATP濃度の低下は、乳酸の貯留によるpH低下が解糖系回路を低下させ、代償的に2,3DPGを利用した可能性がある。貯蔵期間中のATPが高値にもかかわらず、MAPでは変形能が有意に低下した。変形能にはATPのみならず、NOや抗酸化作用など他因子が影響すると考えた。さらに、貯蔵バック中の溶媒の違いにより赤血球膜を通過する陽イオン勾配に相違が生じ、さらにMAPの放射線照射が赤血球の大きさや密度に影響を与え、変形能の違いが生じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究を統括すると、心臓手術中の濃厚赤血球製剤投与による循環血液中の赤血球の変化は、貯蔵血中の変化に関連することが示唆された。

今後の研究の推進方策

これまで得たデータをもとに統計解析を行い、生じた結果に基づいて考察し、論文執筆を進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

(理由)購入したい物品を請求すると予算を上回るため、次年度に請求することにした。

(使用計画)英文校正、多変量解析など統計解析依頼、試薬やコンピュータ購買などの代金を請求予定としている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Dose-dependent effect of stored-blood transfusions on recipient red blood cell indices, deformability and density.2019

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa J, Koshino I, Komori M.
    • 雑誌名

      Vox Sang.

      巻: 114 ページ: 174-177

    • DOI

      10.1111/vox.12742.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当院における宗教上の理由による輸血拒否患者に対する手術対応と輸血方針2019

    • 著者名/発表者名
      市川順子、笠原彩、西山圭子、小高光晴、小森万希子
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌

      巻: 39 ページ: 381-386

  • [雑誌論文] Changes in erythrocyte morphology at initiation of cardiopulmonary bypass without blood transfusion are not associated with less deformability during cardiac surgery2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Ichikawa, Ichiro Koshino, Nobuto Arashiki, Fumio Nakamura, Makiko Komori
    • 雑誌名

      J Cardiothorac Vasc Anesth

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1053/j.jvca.2019.03.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association Between Platelet Count and Postoperative Blood Loss in Patients Undergoing Cardiac Surgery With Cardiopulmonary Bypass and Fresh Frozen Plasma Administration Guided by Thromboelastometry.2018

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa J, Osada Y, Kodaka M, Nishiyama K, Komori M.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 82 ページ: 677-683

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-17-0712

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当院の過去1ヶ月の緊急手術時の麻酔説明に関する調査2018

    • 著者名/発表者名
      市川順子、二瓶春菜、西山圭子、小高光晴、小森万希子
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌

      巻: 38 ページ: 421-425

    • 査読あり
  • [学会発表] Heparin-Protamine-Mangement with ACT, Hepcon HMS and INTEM/HEPTEM CT-ratio2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Ichikawa
    • 学会等名
      Asia Pacific Patient Blood Management Meeting
    • 招待講演
  • [学会発表] 心臓手術中に濃厚赤血球製剤投与による赤血球の変化は、貯蔵血中の変化に関連する。2018

    • 著者名/発表者名
      市川順子、 丸渕貴仁、西山圭子、小高 光晴 、小森 万希子1
    • 学会等名
      日本麻酔学会
  • [学会発表] 人工心肺を用いた心臓手術においてトラネキサム酸投与による線溶系変化2018

    • 著者名/発表者名
      市川 順子,小高 光晴 ,小森 万希子
    • 学会等名
      日本血栓止血学会
  • [学会発表] Storage-related changes in administered blood rather than cardiopulmonary bypass affects the reduced deformability of red blood cells in patients undergoing cardiac surgery2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Ichikawa, Ichiro Koshino, Yoshiko Osada, Mitsuharu Kodaka, Makiko Komori
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologists annual meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi