• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

microRNAによる妊娠高血圧症候群の病態解明と遺伝子治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K11097
研究機関関西医科大学

研究代表者

中嶋 康文  関西医科大学, 医学部, 教授 (70326239)

研究分担者 中畑 克俊  関西医科大学, 医学部, 講師 (70332971)
中山 力恒  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90568198) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード遺伝子治療
研究実績の概要

本年度も去年度に引き続き、過去の幾つかの研究で有用と判明したmicroRNA(miRNA)が、ターゲットとするタンパク質を同定する事で、妊娠高血圧症候群発症の新しい機序と、その役割を探求した。また妊娠高血圧症候群に対し、miRNAによる遺伝子治療(核酸創薬)の可能性を示唆する結果を得ることを研究目的にした。
過去の臨床研究論文により、妊娠高血圧症候群患者の胎盤及び血中エクソソームで変化したと報告のあったmiRNAのmimic (Pre-miRTM miRNA Precursor Molecules, Ambion社)と、そのmiRNAに特異的なmiRNA阻害薬(Anti-miRTM miRNA Inhibitor, Ambion社)を、ヒト血管内皮細胞系の初代細胞および培養細胞(HUVEC, HMEC-1細胞)に遺伝子導入を行った。
miR Base等の検索サイトを用いて予測されるmiRNAのターゲットとなる(相補配列を有する)タンパク質の発現が変化していることを、培養細胞実験で確認した。遺伝子導入方法は、Nucleofection法(Amaxa, 現有設備。従来のElectroporation法を改良した手法)を用いた。実験結果として、リアルタイムPCR法でターゲットとなる特定のmRNAが変化している事を確認後、関連タンパク質の発現が miRNA mimicを遺伝子導入することで発現抑制され、miRNA阻害薬を遺伝子導入することで発現が増加することを、ウエスタンブロット法、フローサイトメトリー法により確認した。

臨床研究に関しては、関西医科大学倫理委員会の承認のプロトコールの元、妊娠高血圧症候群患者及び正常妊娠患者をリクルートしているが、現在、十分な症例数に及ばないため、さらに1年の延期を申請した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

臨床研究に関しては、関西医科大学倫理委員会の承認のプロトコールの元、妊娠高血圧症候群患者及び正常妊娠患者をリクルートしているが、現在、十分な症例数に及ばないため、さらに1年の延期を申請した。

今後の研究の推進方策

次年度は、過去の臨床研究論文により、妊娠高血圧症候群患者の胎盤及び血中エクソソームで変化したと報告のあったmiRNAのmimic (Pre-miRTM miRNA Precursor Molecules, Ambion社)と、そのmiRNAに特異的なmiRNA阻害薬(Anti-miRTM miRNA Inhibitor, Ambion社)を、ヒト血管内皮細胞系の初代細胞および培養細胞に遺伝子導入を行い、変化のあったmiRNA、及びターゲットなるタンパク質が、妊娠高血圧症患者の胎盤において、正常妊産婦の胎盤と比べて、有意に変化しているか否かを探索することを目的として、引き続き臨床研究を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度においては、臨床研究における患者数のリクルートが予定していた人数に到達することができなかった。したがって次年度においては、過去の臨床研究論文により、妊娠高血圧症候群患者の胎盤及び血中エクソソームで変化したと報告のあったmiRNAのmimic (Pre-miRTM miRNA Precursor Molecules, Ambion社)と、そのmiRNAに特異的なmiRNA阻害薬(Anti-miRTM miRNA Inhibitor, Ambion社)を、ヒト血管内皮細胞系の初代細胞および培養細胞に遺伝子導入を行い、変化のあったmiRNA、及びターゲットなるタンパク質が、妊娠高血圧症患者の胎盤において、正常妊産婦の胎盤と比べて、有意に変化しているか否かを探索することを目的として、引き続き臨床研究を行うため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Ultrasonographic Detection of Micro-Bubbles in the Right Atrium to Confirm Peripheral Venous Catheter Position in Children.2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshita J, Nakajima Y, Kawamura A, Taniguchi M, Shimizu Y, Takeuchi M, Shime N.
    • 雑誌名

      Crit Care Med.

      巻: 47(10) ページ: e836-e840.

    • DOI

      doi: 10.1097/CCM.0000000000003916.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superiority of Dynamic Needle Tip Positioning for Ultrasound-Guided Peripheral Venous Catheterization in Patients Younger Than 2 Years Old: A Randomized Controlled Trial2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshita J, Yoshida T, Nakajima Y, Nakayama Y, Nishiyama K, Ito Y, Shimizu Y, Takeuchi M, Shime N.
    • 雑誌名

      Pediatr Crit Care Med.

      巻: 20 (9) ページ: e410-e414

    • DOI

      doi: 10.1097/PCC.0000000000002034.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Needle Tip Positioning for Ultrasound-Guided Arterial Catheterization in Infants and Small Children With Deep Arteries: A Randomized Controlled Trial.2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshita J, Yoshida T, Nakajima Y, Nakayama Y, Nishiyama K, Ito Y, Shimizu Y, Takeuchi M, Shime N.
    • 雑誌名

      J Cardiothorac Vasc Anesth.

      巻: 33(7) ページ: 1919-1925.

    • DOI

      doi: 10.1053/j.jvca.2018.12.002. Epub 2018 Dec 4.

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトの体温調節機構と、 麻酔・集中治療領域における 体温管理のコントラバーシー2019

    • 著者名/発表者名
      中嶋康文
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D-TEEの活用法2019

    • 著者名/発表者名
      中嶋康文
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi