研究課題/領域番号 |
17K11100
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター |
研究代表者 |
前田 琢磨 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20713126)
|
研究分担者 |
野田 崇 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (10443508)
吉谷 健司 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (30524029)
大西 佳彦 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (40443501)
草野 研吾 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (60314689)
亀井 政孝 三重大学, 医学部附属病院, 教授 (60443503)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 循環 / モニター / 麻酔 |
研究成果の概要 |
最終年度である本年は、引き続きクリアサイトによる心拍出量の測定値が、3D経食道エコー法、熱希釈法などの標準的な手法で測定された心拍出量とどの程度一致するのかを評価した。特に、off-pump CABGを対象としたクリアサイトの正確性の評価においてはEF55%以下の患者を対象とし、心機能低下例に特化したモニターの精度を検討した。その結果、クリアサイトによる心拍出量の計測はゴールドスタンダードである熱希釈法と交換可能とは言えないことがわかり、すでに英語論文として受理された(Journal of cardiothoracic Anesthesia 2020, in press)。
|
自由記述の分野 |
麻酔
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心機能が悪い状態である心不全になり、亡くなる患者さんは年間7万人にも上るとされています。この心機能が悪い状態、つまり心臓がたくさんの血を送り出せない状態を数値化して知るために負担が少ない方法(指に特殊なカフをまくだけで血圧や心臓がどれくらい血を送り出せているかをチェックできる)が開発されていましたが、正確性は不明でした。我々の研究では、心不全状態の患者さんにおいてのこれらの装置は実際の数値と解離があることが分かりました。しかし、どれくらい心臓の力が変化したかを判定するにおいては希望がもてるデータもとることができ、今後はどのような条件でモニターが使えるかを明らかにする必要があります。
|