研究実績の概要 |
組織損傷時に、ホスホリパーゼA2(PLA2)を初発酵素として産生される脂質メデイエーターによる炎症細胞活性化が、脊髄レベル、末梢レベルでどのような変化をもたらすかを解明し、それらを適切な時期に抑制することにより、難治性疼痛病態の増悪を阻止し、効果的な治療法を開発することが本研究の目的である。 骨折モデルの作成が安定しないことから、臨床で認められ複合性局所疼痛症候群に発展する可能性のある、術後痛モデルについて生理活性脂質との関連を解析した。足底小切開による術後痛モデルを作成し、術前、足切開3時間後、足切開1日後、足切開3日後、足切開7日後の足底組織を採取し、高速液体クロマトグラフィー・タンデム質量分析(LC-MS/MS)による一斉定量系を用いて解析した。切開前と比較しシクロキシゲナーゼ(COX)系脂質(PGE2,PGD2,PGF2alpha,PGI2,TXB2,12HHT) リポキシゲナーゼ(LOX)系脂質(LTB4,LTC4) HETE類 (12HETE,5HETE,15HETE)は増加を認め、術後3時間でPGE2,PGD2,LTB4が有意に増加した。創傷治癒に関与する12HHTは、術後1日でより高値であった。抗炎症作用があると予想されるエイコサペンタエン酸EPA由来脂質12HEPEは術後3時間で高値であった。術後創傷部にて極めて早期にn-6系脂肪酸由来の生理活性脂質が検出され、炎症や疼痛惹起の要因となっている可能性が示唆された。抗炎症作用があるとされる生理活性脂質も産生上昇が認められ、炎症・抗炎症それぞれの脂質シグナルバランスが術後疼痛に影響していることが示唆された。
|