• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

尿路上皮におけるDNAメチル化の蓄積による膀胱癌再発メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11135
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所)

研究代表者

永原 啓  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 泌尿器科副部長 (90588774)

研究分担者 植村 元秀  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (40631015)
藤田 和利  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50636181)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード膀胱癌 / 再発 / メチル化
研究実績の概要

筋層非浸潤性膀胱癌は術後膀胱腔内再発を高率に来すことが特徴的であり、その予防として抗がん剤やBCGの膀胱内注入療法が施行されているが、抗がん剤はその効果が限定的で、BCGは有害事象が多いのが問題であり新規の再発予防治療法の開発が医療経済の観点からも望まれる。
以前より膀胱癌の発生に特定の遺伝子のDNAメチル化が関与していると報告されていることから、我々はこの点に着目し肉眼的及び病理学的に正常である粘膜にすでに生じているDNAメチル化が再発に関与していると仮説を立てた。そこで、経尿道的膀胱腫瘍切除術の際に採取した正常粘膜のメチル化の状態を検討し、再発に関与する特定のDNAメチル化を同定することを目的とし、さらには将来的には再発予防治療として脱メチル化剤膀胱内注入などの臨床応用を目指し研究を開始した。
しかしながら、FFPEから安定してメチレーションアレイに必要な十分量のDNAの抽出を行うことが手技的に困難であったため、解析に必要なDNA量が比較的少ない癌特異的遺伝子変異パネルを用いたターゲットシークエンスを行い候補遺伝子を抽出し、選択した候補遺伝子に対してそれぞれメチル化解析を行う方針に変更した。
研究終了時点で正常粘膜サンプル11サンプルのターゲットシークエンス解析が終了し、FGFR3変異を3例(27%)、PIK3CA変異を2例(18%)、TP53変異を2例(18%)で認めた。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi