研究課題/領域番号 |
17K11138
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
黄 鵬 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (00610841)
|
研究分担者 |
那須 保友 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (20237572)
定平 卓也 岡山大学, 大学病院, 助教 (20733322)
植木 英雄 岡山大学, 医学部, 技術専門職員 (90537218)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 前立腺癌 / 癌幹細胞 / REIC/DKK-3 / ips細胞 |
研究実績の概要 |
平成29年に引き続き、外源性REICより小胞体ストレス応答に基づく癌幹細胞に標的治療のメカニズムの一端を解明するため、癌幹細胞マウスモデルに対するREIC/DKK3遺伝子の有効性を検証した。さらに、我々の確立したREIC/Dkk-3ノックアウト(KO)マウスを用いた実験系では、生体内の内在性・機能的REIC/Dkk-3タンパク質の影響を回避することが可能となり、以下の研究を行った。平成30年度、REIC遺伝子発現アデノウイルスベクターのin vivoでのオートファジー誘導腫瘍増殖抑制効果を行った。具体的には、GFPとPSAを恒常発現する前立腺癌幹細胞株(mice ips-RM-9))を用いて同所移植モデル、肺転移モデル等を作製し、REIC遺伝子発現アデノウイルスベクターを投与した場合の全身の転移に対するオートファジー誘導され治療効果を解析した。 さらに、REIC遺伝子発現アデノウイルスベクターを用いて治療を行った腫瘍内における抗癌免疫担当細胞の出現動態、特に抗癌免疫に強く関わるとされる、MDSC、樹状細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性Tリンパ球、ヘルパーTリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞等の細胞について、それぞれの細胞表面マーカーに基づき免疫組織学的に解析を行った。特に当該治療効果については、in vitro 検証したkey分子に関する検証も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成30年度予定していたREIC遺伝子発現アデノウイルスベクターのin vivoでのオートファジー誘導腫瘍増殖抑制効果の解析は予定通り実証することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成31年度、REIC/Dkk-3 KOマウスを用いて、GFPとPSAを恒常発現する前立腺癌幹細胞株より同所移植モデル、肺転移モデル等を作製し、REIC遺伝子発現アデノウイルスベクターを腫瘍内局所または全身投与した場合の、腫瘍内・骨髄・全身での小胞体ストレス応答よりオートファジー誘導遺伝子治療を含む種々の癌免疫担当細胞の出現動態を解析する。REIC/Dkk-3 KOマウスを用いた生体内での小胞体ストレス応答の機序・免疫抑制作用の解明を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画していた研究成果の海外学会発表を次年度に行うよう計画を変更した。
|