• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

免疫チェクポイント分子発現調節による樹状細胞能の変化と抗腫瘍効果に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関九州大学

研究代表者

立神 勝則  九州大学, 医学研究院, 准教授 (90380617)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード樹状細胞 / 表現型 / 遺伝子発現
研究成果の概要

マウス骨髄細由来のBM-DC(dendritic cell)には、DC様細胞やmacrophage様細胞などいくつかのphenotypeが存在することが解明されたため、ヒトCD14陽性骨髄細胞を単離しBM-DCの各培養段階における遺伝子発現の変化を調査した。CD14陽性骨髄細胞群、これらをGM-CSFとIL-4によって培養した細胞群、さらにTNF-αとPGE2で刺激した細胞群の発現遺伝子の比較をRNA sequenceのデータ解析によって行った。これらの解析により、IDO1/2やCD70などの遺伝子のDC分化への関与が示唆され、未報告の遺伝子群も同定されたため、個別に機能解析を行っている。

自由記述の分野

泌尿器腫瘍学、腫瘍免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで我々が行ってきた臨床研究によるDC療法の安全性を基に、DCと各種薬剤との併用療法による臨床試験を検討してきたが、そのためにはより効果的なDCによる免疫誘導メカニズムの解析が必要となる。このため、DCの機能解析を培養の各段階で施行し、遺伝子発現の変化をRNA sequenceのデータ解析によって行った。これらの解析により、IDO1/2やCD70などの遺伝子がDCへの分化に関連していることが示唆されたため、これらの分子の抗原提示能や分化能への影響を調査し、DCの免疫機能向上へ向けた研究を継続している。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi