研究課題/領域番号 |
17K11172
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
川守田 直樹 東北大学, 大学病院, 助教 (00617524)
|
研究分担者 |
山下 慎一 東北大学, 大学病院, 講師 (10622425)
海法 康裕 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (30447130)
荒井 陽一 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50193058)
佐藤 琢磨 東北大学, 大学病院, 助教 (80804856)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 慢性骨盤痛症候群 / 子宮内膜症 / 骨盤内臓器神経クロストーク |
研究実績の概要 |
慢性骨盤痛症候群・膀胱痛症候群は膀胱に炎症所見がないにもかかわらず、同部に痛みや頻尿等の排尿症状を呈する難治性疾患である。この病態を解明するため、骨盤内臓器に炎症が他の骨盤内臓器の疼痛を引き起こす「骨盤内臓器神経クロストーク」に注目し、子宮内膜症モデルラットを作成し、膀胱の知覚過敏や膀胱過活動が引き起こされるか、その場合に関連するケミカルメディエーターの同定の研究を行った。今年度は子宮内膜症モデルを、SDラットの双角子宮の1つを切除し内膜面を腸間膜に縫い付けることで作成した。そのモデルを用い、膀胱内圧測定と痛み行動実験により、膀胱過活動、知覚過敏について評価した。 子宮内膜症ラットモデルが、手術施行後どの時期において病態を呈するのか未知である。モデル作成の手術施行後、上記実験を何点かで評価を行うことにより、至適評価時期が定まりつつあるところである。平行して、痛み行動実験では同モデルに対し、膀胱に刺激物質であるレシニフィラトキシンを注入し、膀胱痛の行動(フリージング)と尿道痛の行動(会陰部なめ行動)を観察評価中である。これらの行動・生理実験はいずれも偽手術ラットと比較している。 さらに、関連するケミカルメディエーターの同定の同定のため、病態モデル、偽手術ラットの膀胱・尿道組織を今後検討を予定している、遺伝子・蛋白発現の過多の評価のため、採取中である。膀胱組織採取については、筋層と上皮粘膜層でメディエーターの発現が異なる可能性があり、膀胱採取後分層し凍結保存している。分子生物学的検討は今後予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、計画の初年度であり、病態モデルの作製、至適評価時期の選定と実験プロトコールの核となる部分である。子宮内膜症モデルの作製については、再開腹手術で子宮移植部のチョコレートのう胞が作成されており、モデル成立と考えている。子宮内膜症が膀胱機能にどの点で影響を最も与えるがについて、検討中でおおむね至適評価時期が定まりつつあるところである。よって、おおむね順調に進展していると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
子宮内膜症ラットモデルの膀胱機能評価のプロトコールを確立し、痛み行動とともに、偽手術ラットと比較し差異を評価する。 子宮内膜症モデルと偽手術ラットの膀胱上皮粘膜より、RNA、蛋白を抽出し、病態モデルでNGF、レプチンが上昇しているか、qPCR、ウエスタンブロッティング、ELISA法にて測定する。また尿中についても同様の評価を行う。当初想定していた、NGF、レプチンに差異がなかった場合には、サンプル尿を用いてプロテオミックス解析を行い、病態モデルで過剰発現している蛋白を同定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
おおむね計画通り使用した。46522円については、実験度物の購入等の消耗品が計画より少なかったことによる。次年度も、病態モデルを用いての実験が中心であり、ラット等の消耗品購入に使用する予定である。
|