• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

腎臓分化誘導因子が関わる結石形成機序の解明と治療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K11188
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

藤井 泰普  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (30566229)

研究分担者 安井 孝周  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40326153)
岡田 淳志  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70444966)
安藤 亮介  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (30381867)
濱本 周造  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (80551267)
田口 和己  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00595184)
戸澤 啓一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40264733)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード尿路結石 / シュウ酸カルシウム / lipocalin2
研究実績の概要

研究1(in vivo研究)C57BL/6Jマウスを用いた研究(a)結石関連物質の測定:グリオキシル酸投与群では尿中・血清結石関連物質(カルシウム、リン、マグネシウム、クレアチニン)のうち尿中カルシウムの増加を認めた(p<0.05)。(b)結石形成量・形態の評価:Pizzolato染色と偏光顕微鏡により結石形成を確認し、画像解析ソフト(Image pro plus software)をもちいて結石形成量を計測したところ、グリオキシル酸投与群にて腎皮髄境界部を中心に結石形成を認めた(p<0.05)。(c)lipocalin2、MAPK経路、サイトカイン評価:摘出腎よりcDNA,タンパクを抽出した。今後、lipocalin2、MAPK経路(braf、MEK、ERK、E-cadherin)、サイトカイン(TGFβ等)の各遺伝子・蛋白発現を定量PCR、免疫組織染色、western blottingにて評価する。(in vitro研究)(d)シュウ酸カルシウム結晶の尿細管細胞への付着能(Crystal-cell-interaction)の評価:14Cでラベルしたシュウ酸カルシウム結晶を作成し、これを腎尿細管細胞へ添加する。
30分後、細胞に付着していないシュウ酸カルシウム結晶をよく洗浄し除去した上で、シン
チレーションバイアル内に挿入してから液体シンチレーションカウンターで14Cを測定した。今後、尿細管細胞へ付着しているシュウ酸Caを測定する。(e)lipocalin2、MAPK経路、サイトカイン評価:抽出した腎尿細管細胞を回収した。今後、lipocalin2、MAPK経路(braf、MEK、ERK、E-cadherin)、サイトカイン(TGFβ等)を蛍光免疫染色し、画像的評価を行う。さらに、定量PCR、ELISA、western botting法を用いて定量化し比較する。
研究2 lipocalin2による腎結石治療法の開発:研究1の結果を確認後、行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね研究計画通りに進んでいる。
lipocalin2のマウスへの尾静脈注射の処置の確立をおこなっている。

今後の研究の推進方策

【研究1】腎結石形成におけるlipocalin2の作用機序の解明(in vivo)C57BL/6Jマウスを用いた研究:(c)lipocalin2、MAPK経路、サイトカイン評価
摘出腎においてlipocalin2、MAPK経路(braf、MEK、ERK、E-cadherin)、サイトカイン(TGFβ等)の各遺伝子・蛋白発現を定量PCR、免疫組織染色、western blottingにて評価する。(in vitro)マウス腎尿細管細胞(M-1)を用いた研究(d)シュウ酸カルシウム結晶の尿細管細胞への付着能(Crystal-cell-interaction)の評価:尿細管細胞へ付着しているシュウ酸カルシウム結晶を定量的に評価する。
(e)lipocalin2、MAPK経路、サイトカイン評価:lipocalin2、MAPK経路(braf、MEK、ERK、E-cadherin)、サイトカイン(TGFβ等)を蛍光免疫染色し、画像的評価を行う。さらに、定量PCR、ELISA、western botting法を用いて定量化し比較する。
【研究2】lipocalin2による腎結石治療法の開発;研究1と同様にin vivoとin vitroで計画する。

次年度使用額が生じた理由

本研究の核となる腎結石形成の因子解析に関する試薬が適切でないことが判明し、適切な試薬選定をし直した。そのため研究計画が遅れ次年度使用額が生じた。H30年度では腎結石形成機序に関わると考えられる腎臓分か誘導因子を定量PCR,western blottingにて評価していきたい。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi