研究課題/領域番号 |
17K11199
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山中 和明 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (10648017)
|
研究分担者 |
今村 亮一 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40456976)
阿部 豊文 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90750894)
角田 洋一 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40710116)
中澤 成晃 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (80759530)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 補体制御 |
研究実績の概要 |
ラット急性細胞性拒絶反応モデルを作成し、同系モデルと比較し補体動態をRT-PCRにて検討した。移植腎におけるC5a receptor(C5aR)のmRNSの発現は、移植後5日目に有意な上昇を示した。しかし、C5のmRNA発現は移植後3日目から有意な低下を来たした。予想に反して、低下していたため、C5で確認される3種類のvariantについても、プライマーを作成し、確認したが同様の結果であった。補体産生の中心的役割を担う肝臓でのmRNAの発現についても調べたが、C5に有意な差を認めなかった。また、mRNAレベルで有意な差を認めたC5aRの発現について、蛍光免疫組織染色にて移植腎における発現の検討を行ったが、移植腎内に浸潤するリンパ球表面にもC5aRは発現しており、それらの影響により、C5aR発現の変化を明確に調べることが困難であった。 次にラット急性細胞性拒絶反応モデルにC5a阻害ペプチドを投与した。以前の我々の研究結果から、この実験系において移植後3日目から補体カスケードが動き出すことが確認されていたため、移植後3日目から投与を行った。経静脈的に1回/日もしくは2回/日の投与を行ったが、同系モデルと比較し有意に移植後生存期間を延長することはできなかった。ペプチド製剤は半減期が短いために、持続投与の必要性があると考え、移植後3日目に皮下もしくは腹腔内に浸透圧ポンプを埋め込み検討を行った。様々な投与量・投与期間を設定し、検討を行ったが、やはり移植後生存期間の延長は認められなかった。薬剤投与後早期に死亡する例もあり、移植後の拒絶反応が生じ衰弱したラットにさらなる外科的侵襲を加えること自体が、実験系に与える影響が考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
ラット急性細胞性拒絶反応モデルにおけるC5a阻害ペプチドの投与方法についての確立に時間を要しているため、予定していた進歩状況よりも遅れている。また、C5の動態について得られた結果が予想されたものとは異なっていたため、確認に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
ラット急性細胞性拒絶反応モデルにおけるC5a阻害ペプチドの投与方法についての確立を目指す。移植後3日目からの投与を行っていたが、移植直後からの投与とし、移植手術時に浸透圧ポンプの埋め込み手術もすべてを終了させ、検討しなおす。また、投与量・投与経路についても再度検討を行う。
|