研究課題/領域番号 |
17K11206
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
小堀 善友 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50566560)
|
研究分担者 |
岡田 弘 獨協医科大学, 医学部, 教授 (00177057)
堀江 郁美 獨協大学, 経済学部, 教授 (50398731)
宮田 あかね 獨協医科大学, 医学部, 講師 (60647840)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 不妊症 / 精液検査 / スマートフォン / eラーニング |
研究実績の概要 |
元々開発されていたスマートフォン精液検査は、ball lens顕微鏡を用いてスマートフォン上で精子を拡大してみることができるキットであったが、それを応用したスマートフォン精液検査と培養士をオンラインで繋ぐシステム「スグケア」を開発した。使用者は、スマートフォンで撮影した精子の動画をネット上にアップすることにより、オンラインで遠隔地にいる培養士から精液の状態について診断してもらうことができるようになった。 不妊治療啓発eラーニング「こうのとりラーニング https://www.el-re.dokkyomed.ac.jp/」を2年前に作成し、このサービスは現時点でより多くの人に利用されている。コンテンツの内容は、最新の論文などの情報をアップすることにより、柔軟にメインテナンスを行い、直接学習者へ配信を行った。プログラムエンジニアに委託し、スマートフォン・タブレット端末等のモバイル端末で学習できるよう、コンテンツの最適化を行った。横浜市や足立区などはこうのとりラーニングを自治体の保健所のページにリンクして、不妊治療の学習目的に利用していただいている。2020年4月の段階で合計1万人以上の利用者があり、現在使用効果を検討している。 これらの結果は、国内外の学会で定期的に発表しており、スマートフォン精液検査研究に関しては、3本の英文論文がアクセプトされた。今後も、男性不妊治療のスクリーニング目的と、啓発活動目的にこれらのシステムを応用させていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
スマートフォン精液検査、eラーニングの作成は予定通りの進捗状況であり、現在1万人の利用者における使用効果を評価中である。元々は、使用者の行動の評価を数値化することを目標としていたが、使用者を特定し行動を評価することが困難であったため、行動評価はできなかった。その代わりに、オンラインでスマートフォン精液検査と培養士をつなぐシステムを開発することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
オンラインでスマートフォン精液検査と培養士をつなぐシステム「スグケア」の使用効果とユーザビリティを評価する。eラーニング「こうのとりラーニング」使用者1万人の使用効果を検討する。最終的な評価を、国内外の学会にて発表予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度に海外にて学会発表を予定していたが、コロナウイルスによる渡航制限のために注視されたため、次年度に改めて学会発表を計画している。
|