研究課題/領域番号 |
17K11211
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
木下 秀文 関西医科大学, 医学部, 准教授 (30324635)
|
研究分担者 |
井上 貴昭 関西医科大学, 医学部, 講師 (00411512)
松田 公志 関西医科大学, 医学部, 教授 (20192338)
吉田 健志 関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40572673)
三島 崇生 関西医科大学, 医学部, 講師 (80460830)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 手術教育 / エルゴノミクス / 手術動作解析 |
研究成果の概要 |
安全な手術を行うためには、手術を科学的にとらえ、手技を客観的に分析するのが第一歩となる。この研究では、腹腔鏡手術およびロボット補助手術での術者の動作のエルゴノミクス、すなわち術者の姿勢、手の動き、器具の把持力の変化などを熟練者と初心者間で、手術シミュレーターを用いて解析した。 様々なエルゴノミクスの因子で、熟練者と初心者の違いが明らかとなった。例えば、肘の角度が、熟練者のほうが閉じていて、次に行う様々な動作に対応しやすいこと、実際の縫合では、持ち手の軌跡の範囲が、熟練者では体幹に近い位置に集中するのに対し、初心者では、非常に広い範囲で操作を行っていることなどが、客観的に明らかになった。
|
自由記述の分野 |
医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
医療の中で手術は、きわめて重要な治療手段である。安全な手術を提供することは当然であるが、手術が技術であるため、様々な問題が起こりうる。手術の多くで、腹腔鏡手術やロボット補助手術のような高難度の手技が必要となり、技術を継承するための、手術教育がますます重要なものとなってきた。従来の徒弟制度的な教育には限界がある。我々の研究は、手術動作を客観的に解析し、安全な手術とはどのようなものか、言語化することに注力し、手術のエルゴノミクスを明らかにしている。このような知見をもとに、理論的な手術教育が構築され、より安全な質の高い手術が、短期間で習得されることが期待される。
|