• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

上皮成分にフォーカスした子宮内膜症の増悪分子機構の解明と新規治療ターゲットの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学

研究代表者

平田 哲也  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (30431860)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード子宮内膜症 / 月経困難症 / GWAS / PAX8 / IFITM1 / ALDH1A
研究成果の概要

子宮内膜症の病態の解明には、子宮内膜症上皮にfocusすることが必須であると考えた。子宮内膜症上皮に対する網羅的遺伝子解析の結果から上流解析、下流解析を行うことで、子宮内膜症に関連する経路を推定することができた。また、稀少部位子宮内膜症、子宮内膜症の上皮細胞に着目し、PAX8が感度の高い子宮内膜症上皮マーカーとなることをつきとめた。また、間質細胞についてもIFITM1が、新規子宮内膜症間質細胞マーカーとして使えることを証明した。さらに、月経困難症に関するゲノムワイド関連解析により、NGF,IL1A,IL1Bの発現に関連するLOCUSとの関連を発見した。

自由記述の分野

子宮内膜症

研究成果の学術的意義や社会的意義

子宮内膜症に対する新規病理診断マーカーを見出した。これにより、診断が難しい稀少部位子宮内膜症の病理診断がより正確になり、術後にホルモン療法が必要な患者を正確に抽出し、子宮内膜症の増悪や再発の抑制につながると考える。また、月経困難症とNGFやIL1の関連を見出したことで、早期診断法や新規治療法の開発につながると考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi