• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

妊娠高血圧症候群モデルマウスを用いた、妊娠予後の解析及び治療方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学 (2018-2019)
大阪大学 (2017)

研究代表者

熊澤 惠一  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90444546)

研究分担者 中村 仁美  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80467571)
木村 正  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90240845)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード妊娠高血圧症候群 / 妊娠高血圧腎症 / 高年妊娠 / エンドセリン
研究成果の概要

妊娠高血圧症候群(HDP)は全妊婦の5~10%に関わり母児の生命を脅かす。我々の作成した高年妊娠モデルマウスは妊娠中に高血圧を呈し、かつ母獣の血管や脂肪の老化とも関連していた。さらに我々の妊娠モデルマウスは血圧上昇に関係するエンドセリンの動態もヒトと同様の傾向をたどることを解明した。上記内容を考え合わせるとHDP合併妊婦は妊娠中に血管、その他の組織の加齢が進行し、妊娠が終わった後も心血管系の疾患に罹患しやすい状態が続いていることが示唆される。またこの加齢の抑制が将来のHDPの予防、さらには分娩後の長期的予後の改善につながるかという新たな展望が見えてきた。

自由記述の分野

周産期

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在は妊婦の高齢化が進んでいる。高年妊婦は妊娠中、分娩中だけでなく、産後も常に心血管系の合併症を呈するリスクを抱えている。母体のその後の健康状態を改善するための端緒を今回は見つけることができた。高年妊婦の予後を改善することは、その母児だけでなく、社会全体への貢献となると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi