研究課題/領域番号 |
17K11244
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
北折 珠央 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (40444989)
|
研究分担者 |
杉浦 真弓 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30264740)
尾崎 康彦 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (50254280)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 不育症 / 菌叢解析 / 次世代シークエンサー |
研究成果の概要 |
子宮頸管粘液と膣分泌物を採取した不育症患者群119症例、コントロール群39症例の合計316検体を用いて次世代シークエンサーを用いて菌叢解析を行った。患者群とコントロール群を比較すると細菌叢の種類の多さは患者群で有意に低く、“Filmicutes門”の占める割合が多い傾向にあり、TM7門はコントロール群に多数認められる傾向にあった。この結果から妊娠の継続には生殖器の細菌叢は種類が豊富であること、“Filmicutes門”に属する細菌の増加が流産を蜂起する可能性が示唆され、“TM7門”が妊娠継続になんらかの役割を持っている可能性が考えられる。現在論文投稿準備中である。
|
自由記述の分野 |
不育症
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果から特定の菌が増えるのではなく多様な細菌が適切な割合で共存できる環境が妊娠継続に必要であるとわかった。不妊症では常在菌以外の菌の除菌や腟内をラクトバチルス属を含んだ菌叢に構築する治療が有用であったという報告もある。今回の研究成果から不育症患者でも同様の治療が有効である可能性があり、それについて新たな研究を行う予定で準備している。今後、今回得られたデータをもとにしてより高度な解析を行っていく予定である。これらの今後予定している解析、研究はすべて不育症領域においては初めての知見となるものであり感染型不育症の病態解明、治療法の開発に大きく貢献するものであると我々は考えている。
|