研究課題/領域番号 |
17K11251
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
日原 華子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (80626458)
|
研究分担者 |
丸山 哲夫 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (10209702)
内田 浩 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90286534)
升田 博隆 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80317198)
内田 明花 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60445236)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 着床 / 子宮内膜上皮細胞 / 遠心性運動 / 求心性運動 / Hippo pathway |
研究実績の概要 |
ヒト着床において、子宮内膜は胚の陥入を許すためにダイナミックに変化を起こす。これまでのヒト着床研究によって胚直下の子宮内膜上皮細胞層は細胞死に陥ることで胚の通過ルートを形成するとされてきた。一方で我々のグループによる解析からは、細胞死以外に子宮内膜上皮細胞の(胚を回避し胚を避けるような)遠心性細胞運動が起こることが明らかになっている。しかしながら飽和状態になっている子宮内膜上皮細胞層において、細胞死によって生じた空隙を充填するわけではなく、むしろ過密状態である遠心性方向へ一見無理な方向への運動が観察される。 この過密方向への不合理な運動は培養細胞におけるcontact inhibitionのルールを逸脱しているため、細胞体のサイズコントロールによって contact inhibitionを調整しているHippo pathwayにある種の変化が見られると想定される。平成29年度内にHippo pathwayへの影響の可否につき解析を言える予定でいたが、in vitro着床アッセイの条件によって結果傾向に差異が認められたため、その意味するところを検討しており、着床初期における子宮内膜上皮細胞でのHippo pathway の変化について結論を出すに至っていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
子宮内膜上皮細胞体サイズを規定していると考えられる Hippo signalであるが、ヒト着床という特殊な状態において、in vitro着床アッセイでは結果が一定していない。子宮内膜上皮細胞の細胞培養コンディションあるいは添加胚モデルのサイズによる変化を疑っている。 残念ながら合理的説明を目指したものの、理解しやすい仮説がたつ状態に至らぬままに初年度の時間は経過した。
|
今後の研究の推進方策 |
in vitro 着床アッセイの条件設定によるHippo pathwayの結果の差異についても考察的解析実験はpendingとして、子宮内膜上皮細胞と子宮内膜間質細胞の共培養系を用いた胚モデル添加後の遠心性運動から求心性運動への変化につき観察研究に入る。 これまでの子宮内膜上皮細胞と胚モデルのみを用いた in vitro 着床アッセイにおいては、その細胞培養の厚みの制限により、遠心性運動は観察されるが求心性運動への転換あるいはその後の求心性運動の継続については観察が非常に難しく、10%以下の観察にとどまっている。培養細胞系における胚モデルの陥入(深層への侵入)を経た胚モデル通過後の空隙を形成することで、空隙補填の求心性運動のスイッチが入るものと想定している。そのため、細胞培養系に厚みを創出するために、子宮内膜上皮層の下にマトリゲル、寒天ゲルなどの厚みを作成したうえで、胚モデルが進展ではなく、「陥入する」 新しいin vitro 着床アッセイ系の確立へと移る。 モデルアッセイの確立後は、同系を用いた子宮内膜上皮細胞のreal timeの細胞運動観察を行い、また同時に運動のみならず細胞増殖による空隙補填の有無を検討するために、real timeでの子宮内膜上細胞の細胞増殖観察もあわせて行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
未使用額の発生は効率的な物品調達を行った結果である。適宜必要な消耗品等に充てていく。
|