研究課題/領域番号 |
17K11252
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
関沢 明彦 昭和大学, 医学部, 教授 (10245839)
|
研究分担者 |
川嶋 章弘 昭和大学, 医学部, 助教 (10783376)
四元 淳子 昭和大学, 医学部, 特別研究生 (30553648)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 絨毛細胞 / DNAメチル化 / 妊娠高血圧症候群 |
研究実績の概要 |
妊娠6-8週の絨毛は浸潤性の機能が高いと思われるが、妊娠10-11週になると胎盤循環が開始するに合わせ、絨毛環境の酸素化が起こり、絨毛細胞にも機能的な変化が起こる。この機能的な変化を主体的に制御しているのがDNAメチル化であるとの仮説のもと、まず、正常に妊娠経過している妊娠6-8週、10-11週の絨毛組織を5例ずつ採取し、そのDNAメチル化状態についてマイクロアレイを用いて解析した。その結果、15,153のCpGサイトでメチル化状態の違いが同定された。次に、選択的帝王切開で採取した妊娠後期の絨毛(n=10)と妊娠高血圧症候群で陣痛未発来で帝王切開を行って採取した絨毛(n=11)で同様に比較したところ1,317サイトが抽出された。両者に共通するCpGサイトは249あった。これらの結果をもとにクラスター解析を行った。妊娠6-8週と10-11週で有意な変化があり、かつプロモーター領域に位置するCpGサイト1,726についても同様にクラスター解析を行ったところ、妊娠高血圧症候群と正常妊娠後期が明確に分離した。 この結果は、妊娠初期の絨毛細胞で起こる機能的な分化に伴ったメチル化変化が十分に起こらないことが、その後の胎盤機能に影響し、その機能不全が妊娠高血圧症候群の発症につながっていることを示すと考えられた。 そこで、次に、妊娠11週(この時期に限定)に行う絨毛採取に際し、余剰絨毛を採取し、その後に妊娠高血圧症候群を結果的に発症した症例と、発症せずに正常に経過した症例で、妊娠11週時点の絨毛細胞のCpGサイトのメチル化状態と遺伝子発現についてともにマイクロアレイで評価して比較する。現在、検体採取を終え、その保存検体でDNAメチル化と遺伝子発現についてのマイクロアレイ解析が可能かを検証しており、その検証が終了後には遺伝子解析を行う予定である。検体採取、遺伝子解析の準備も順調に進行している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画はおおむね順調に経過しているが、最終的な結果がでて論文化することまでは至っていない。次年度は最終年度であり、論文報告できるように準備していきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
妊娠11週に行う絨毛採取に際し、余剰絨毛を採取し、その後に妊娠高血圧症候群を結果的に発症した症例と、発症せずに正常に経過した症例で、妊娠11週時点の絨毛細胞のCpGサイトのメチル化状態と遺伝子発現についてともにマイクロアレイで評価して比較する。 現在、検体採取を終え、その保存検体でDNAメチル化と遺伝子発現についてのマイクロアレイ解析を発注できる状態にある。非常に貴重な検体であることから、慎重な準備を行ってきたが、次年度早期に解析を行って、有意なDNAメチル化サイトを抽出し、遺伝子発現に影響することで、妊娠高血圧症候群の病態形成に関与する病態変化を明らかにする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究継続中であり、キット購入に充当希望があったが、使用するには少額であって、次年度の研究費と合算して有効に使用する目的で繰り越した。
|