• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マイクロバブル造影超音波画像定量解析による子宮体癌センチネルリンパ節転移診断

研究課題

研究課題/領域番号 17K11264
研究機関東北大学

研究代表者

新倉 仁  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (80261634)

研究分担者 森 菜緒子  東北大学, 大学病院, 助教 (90535064)
岡本 聡  東北大学, 大学病院, 臨床検査技師 (40420020)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード子宮体癌 / センチネルリンパ節 / マイクロバブル造影 / 超音波
研究実績の概要

初年度に放射性同位元素と色素をトレーサーとして用いた子宮体癌におけるセンチネルリンパ節同定症例に対して、深部に存在するセンチネルリンパ節であったが微小な血管を傷つけることなく血流は温存され、パワードップラーとマイクロバブル造影による超音波断層撮影が施行できることが確認できた。そのpilot studyの方法を踏まえて、昨年度はパワードップラー、マイクロバブル造影による超音波断層撮影画像を取得後、センチネルリンパ節を生検し、超音波所見と病理所見を対比した。子宮体癌患者28例リンパ節56個に造影超音波を施行し、評価が可能であったリンパ節37個(うち陽性10個)で定量解析を行った。今年度はさらに子宮頸がん症例11例で評価可能であったリンパ節20個についての同様な解析を加え、視覚的評価を含めた複数のパラメーターでの評価とも比較しさらなる詳細な解析を行った。視覚的評価では従来法によるリンパ節の短径においてリンパ節転移陽性例では6.2±0.6、リンパ節転移陰性例では4.1±0.4と有意差が認められ、造影パターンでは転移陽性例において造影が不均一な症例が有意に多いことが確認された。 また定量解析において、PI ratioでは転移陽性例で3.3±3.2、転移陰性例で1.3±0.4と有意差が認められた。PI differenceでは転移陽性例で56±40、転移陰性例で18±15と有意差が見られた。採取されたリンパ節についての抗CD31抗体を用いての免疫組織染色による血管密度測定を転移巣の大きさ別に検討し、画像データとの比較検討のデータについては解析中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Sentinel node navigation surgery in cervical and endometrial cancer: a review2019

    • 著者名/発表者名
      Niikura Hitoshi、Tsuji Keita、Tokunaga Hideki、Shimada Muneaki、Ishikawa Mitsuya、Yaegashi Nobuo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 49 ページ: 495~500

    • DOI

      10.1093/jjco/hyz062

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sentinel Node Navigation Surgery2019

    • 著者名/発表者名
      Niikura Hitoshi
    • 雑誌名

      Surgery for Gynecological cancer (Springer)

      巻: - ページ: 237~245

    • DOI

      10.1007/978-981-13-1519-0_15

  • [学会発表] 子宮頸がんセンチネルリンパ節生検2019

    • 著者名/発表者名
      新倉 仁
    • 学会等名
      第71回日本産科婦人科学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi