• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

子宮頸部非扁平上皮癌に対する新たな治療法確立の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17K11265
研究機関東北大学

研究代表者

島田 宗昭  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40362892)

研究分担者 徳永 英樹  東北大学, 大学病院, 講師 (30595559)
北谷 和之  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 講師 (40539235) [辞退]
永井 智之  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (00704298)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード子宮頸癌 / 化学療法 / 集学的治療 / 個別化医療
研究実績の概要

研究課題を多方面から解析するため、研究代表者が主導した「広汎子宮全摘出術を行った子宮頸癌IB-IIB期6003例の多施設後方視的検討」において、組織亜型の観点から臨床病理学的因子と現行診療、臨床的研究課題との関連について検討した。
IIB期714例を対象とした検討の結果、病理学的に傍組織浸潤を認めた症例は400例(56%)であり、深部間質浸潤、複数個の骨盤内リンパ節転移陽性、脈管侵襲および体部浸潤が傍結合組織浸潤の独立予測因子であり、各々のOdds比は、3.922、3.266、2.333および1.656であった。IIB期の5年無病生存率(5-yr DFS)は57.2%であったが、組織亜型、病理学的リスク因子などによりIIB期においても治療成績が大きく異なっていた(Eur J Sur Oncol 2019)。
術前化学療法(NAC)を受けた子宮頸癌IB2- IIB期684例(扁平上皮癌511例、非扁平上皮癌173例)のうち、扁平上皮癌に比して非扁平上皮癌においてタキサン製剤・プラチナ製剤併用化学療法が用いられており(53.8% vs. 20.7%)、組織亜型に関わらず、タキサン製剤・プラチナ製剤併用化学療法以外のNACレジメンと治療成績に明らかな差はなかった(J Clin Med 2019)。
子宮頸癌IB- IIB期5620例を対象とした解析では、傍結合組織浸潤、深部間質浸潤、卵巣転移および骨盤内リンパ節転移陽性(孤発、複数個)が傍大動脈リンパ節(PAN)転移の独立予測因子であり、各々のOdds比は、1.65、2,61、3.10、5.39および33.5であった。PAN再発の独立危険因子として、傍結合組織浸潤、脈管侵襲、卵巣転移および骨盤内リンパ節転移陽性(孤発、複数個)が挙げられ、各々のOdds比は、1.67、1.95、2.60、2.49および8.11であった(J Gynecol Oncol 2018)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

子宮頸癌IB-IIB期の多施設検討の結果から、組織亜型に基づく臨床病理学的側面から子宮頸癌IB-IIB期に対する現行診療の課題について、3本の論文化を行ったが、論文発表準備に時間を要した。
がんゲノム診療の国家プロジェクトが2019年度から臨床実装される。2018年度、東北大学病院でも共通手順に則った血液検体、手術検体(OCT包埋検体)の集積に多くの診療科が参画し、クリニカルバイオバンク事業が漸く軌道に乗った。同時に、集積した手術検体、血液検体を用いたクリニカルシーケンス(情報解析など)をパイロット研究として品質検証を行っているが、各部門の業務手順を確認しながらであり、クリニカルシーケンスの品質保証に時間を要した。
パイロット研究で情報解析の品質が保証された後、子宮頸部扁平上皮癌、通常型腺癌および胃型腺癌の手術検体(OCT包埋、パラフィン包埋検体)の情報解析を予定しており、検体リスト確定、核酸抽出、臨床情報リストの作成などを進めている。

今後の研究の推進方策

前述通り、クリニカルバイオバンク・クリニカルシーケンスの体制整備は完了し、クリニカルシーケンスの品質保証も概ね完了した。卵巣癌検体を用いたパイロット研究では高品質の情報解析を行うことが可能であることが示された。
最終年度は子宮頸部扁平上皮癌、通常型腺癌および胃型腺癌の情報解析を行い、研究課題の論文化を目指す。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額である。
平成31年度請求額と合わせて、平成31年度に行う子宮頸部扁平上皮癌、通常型腺癌および胃型腺癌の情報解析のための消耗品等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Predictors for pathological parametrial invasion in clinical stage IIB cervical cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Shimada M, Nakamura K, Takei Y, Ushijima K, Sumi T, Ohara T, Yahata H, Mikami M, Sugiyama T.
    • 雑誌名

      Eur J Sur Oncol

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.ejso.2019.02.019.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neoadjuvant chemotherapy with taxane and platinum followed by radical hysterectomy for stage IB2-IIB cervical cancer: Impact of histology type on survival.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Shimada M, Yamaguchi S, Kigawa J, Tokunaga H, Tabata T, Kodama J, Kawana K, Mikami M, Sugiyama T.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 30: 8(2) ページ: 156-169

    • DOI

      10.3390/jcm8020156.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Risk stratification models for peri-aortic lymph node metastasis and recurrence in stage IB-IIB cervical cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Shimada M, Tsuyoshi Saito T, Takehara K, Tokunaga H, Watanabe Y, Todo Y, Morishige K, Mikami M, Sugiyama T.
    • 雑誌名

      J Gynecol Oncol.

      巻: 29 (1):e11. ページ: -

    • DOI

      10.3802/jgo.2018.29.e11.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi