研究課題/領域番号 |
17K11275
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
安彦 郁 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究員 (20508246)
|
研究分担者 |
村上 隆介 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (40782363)
濱西 潤三 京都大学, 医学研究科, 講師 (80378736)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ケモカイン / 卵巣癌 / 抗腫瘍免疫 |
研究実績の概要 |
卵巣癌の上皮間葉移行(Epithelial-Mesenchymal Transition: EMT)の中心遺伝子であるSnailを発現抑制したマウス卵巣癌モデルで、Snailにより癌細胞からのCXCL1とCXCL2が発現亢進していることを明らかにした。また、卵巣癌患者の血清中でのCXCL1/CXCL2の濃度をELISA法で調べた。CXCL1やCXCL2の濃度は、正常コントロール血清と比べて、卵巣癌患者で高いこと、また、進行癌の患者ほど高いことがわかった。CXCL1とCXCL2の濃度は互いに高い相関を示した。また、血清CXCL1/CXCL2濃度の高い患者において、有意に予後不良であることがわかった。また、免疫染色の検討で、患者の血清CXCL1/2と、同一患者の腫瘍サンプルにおける腫瘍内MDSC浸潤が正に相関していることがわかった。次に、卵巣癌マイクロアレイデータを用いて、Mesenchymal subtypeと呼ばれるEMTが起こっている症例において、特に発現の高くなっている遺伝子Xを同定した。この遺伝子がコードするタンパクは膜蛋白で、卵巣癌細胞株においてこの遺伝子をノックアウトすると、腫瘍内に遊走するMDSCが減少することが卵巣癌マウスモデルで示された。遺伝子Xをノックアウトした細胞株とコントロール細胞株の遺伝子発現をRNAseqで網羅的に解析したところ、多くの免疫抑制因子が発現変化し、遺伝子Xは免疫抑制に深くかかわる分子であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
EMT関連遺伝子の一つであるSnailの抗腫瘍免疫に対する働きを証明できたから。
|
今後の研究の推進方策 |
卵巣癌の臨床サンプル、特に血液と初回手術時の腫瘍のFFPEサンプルを増やし、ケモカインの変化と腫瘍ないの抗腫瘍免疫の状態や予後、抗癌剤への反応性などとの関連を調べる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は臨床サンプルを用いた研究に多くの費用を費やす予定であったが、予測よりも臨床サンプルを集めるのに時間がかかり、次年度に費用が持ち越された。
|