研究課題/領域番号 |
17K11277
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小玉 美智子 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70791391)
|
研究分担者 |
澤田 健二郎 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00452392)
馬淵 誠士 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00452441)
橋本 香映 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90612078)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | トランスポゾン / スクリーニング / 子宮平滑筋肉腫 |
研究成果の概要 |
子宮平滑筋肉腫は非常に悪性度が高い希少悪性腫瘍であり、発症や転移の機序に不明な点が多く確立された治療法が存在しない。我々はSBトランスポゾン挿入変異により子宮平滑筋肉腫を発生する新規マウスモデルより、発癌及び血行性肺転移に関与する候補遺伝子群を同定した。ヒト子宮平滑筋肉腫細胞株を使用し、候補遺伝子発現減弱による細胞増殖抑制、遊走能低下、幹細胞性抑制を確認した。また、ヒト子宮平滑筋肉腫の原発・転移組織において、候補遺伝子が高発現することを確認した。SBトランスポゾンスクリーニングで示されたマウス子宮平滑筋肉腫発生・増悪に関与した遺伝子が、ヒト平滑筋肉腫においても治療標的であることが示された。
|
自由記述の分野 |
婦人科悪性腫瘍、子宮平滑筋肉腫、フォワードジェネティクススクリーニング
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
非常に悪性度が高い希少悪性腫瘍である子宮平滑筋肉腫に対する治療は確立されておらず、予後不良な疾患であり、新たな治療戦略の発見が望まれている。本研究によって得られた成果は、子宮平滑筋肉腫に対する新たな治療標的を示し、予後の改善に繋がる可能性がある。 希少疾患であることから本疾患のみからなる大規模な遺伝子プロファイルデータセットは存在せず、また将来的にも困難であると予想され、発症・増悪に関与する遺伝子異常の同定は極めて難しい。その点でもSBトランスポゾンによるフォワードジェネティクス手法が非常に効果的に機能した、有意義な研究となった。
|