研究課題
①子宮平滑筋肉腫細胞のPDXマウスの樹立 ― PDXマウスの作成は子宮平滑筋肉腫(以下、LMS)の手術検体を超免疫不全マウス(NOGマウス)の皮下に移植することで1例、樹立に成功した。樹立されたPDXマウスの腫瘍に対して免疫組織化学染色法を行いATP7Bの発現を解析したが、発現を認めなかった。そのため、引き続きLMSのPDXマウスの樹立をすすめる予定とした。②LMS細胞株に発現する膜蛋白質の網羅的解析 ― 我々は過去の検討からATP7Bの機能を促進し、プラチナ排出量を増加させる因子があることを見いだしている。子宮平滑筋肉腫細胞株においてどの様な因子がATP7Bの機能を促進しているかを解析するために、子宮平滑筋肉腫細胞株であるSK-LMS、SK-UT1、SKN細胞株を用いiTRAQ法にて細胞膜表面に発現する蛋白質を網羅的に解析した。その際に、副次的に、LMS細胞に特異的に発現する膜蛋白質Xを同定した。③膜蛋白質Xの発現抑制は子宮平滑筋肉腫細胞株の増殖を抑制した ― Western Blotting法を用い、LMS細胞株における膜蛋白質Xの発現を検討したところSK-LMS、SKN細胞株において発現を認めた。SK-LMS細胞株に対し、膜蛋白質XのsiRNAを遺伝子導入し発現を抑制したところ、7日目の解析において72%の増殖抑制を認めた。そのため、膜蛋白質Xが子宮平滑筋肉腫細胞株の有望な治療標的になりうると考えた。④膜蛋白質Xの中和抗体は子宮平滑筋肉腫細胞株の増殖を抑制した ― 膜蛋白質Xの中和抗体をLMS細胞株であるSK-LMSに投与したところ、7日目において28%の増殖抑制が認められた。そのため、膜蛋白質Xに対する中和抗体がLMSの創薬につながる可能性を見いだした。
2: おおむね順調に進展している
29年度計画はほぼ終了している。ATP7Bの発現抑制が効果的にプラチナ耐性改善を示しており、機序解明をつづける。同時に膜蛋白質XがLMS細胞株における有望な治療標的になりうることがわかったため、膜蛋白質Xの解析も続ける。
①SK-LMS細胞株をSCIDマウスに皮下移植し、LMS細胞株のxenograftモデルを作成する。作成したxenograftモデルに対し膜蛋白質Xの中和抗体を投与し、有効性を確認する。②PDXマウスの樹立を続け、ATP7Bや膜蛋白質Xの発現を有するPDXマウスの樹立を目指す。③膜蛋白質Xがどの様にLMSの腫瘍増殖に関わるかのシグナル解析を行う。
LMS細胞株におけるATP7Bや膜蛋白質Xの発現を減弱・増強させ、プラチナ製剤に対する感受性や増殖の変化を観察する研究に必要な各種試薬を購入する予定である。さらに膜蛋白質Xに対する中和抗体の追加購入を計画しており、各種試薬を購入する。またマウスを用いた解析も行う予定であるため、マウスの購入とその管理に資金を要する。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)
Cancer Res
巻: 78 ページ: 516-27
10.1158/0008-5472.CAN-17-0910
Cancer Chemother Pharmacol
巻: 80 ページ: 1239-47
10.1007/s00280-017-3468-5