• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

上気道粘膜免疫応答と自然リンパ球の関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11333
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大分大学

研究代表者

鈴木 正志  大分大学, 医学部, 教授 (60211314)

研究分担者 門脇 嘉宣  大分大学, 医学部, 助教 (10706980)
平野 隆  大分大学, 医学部, 講師 (20305056)
川野 利明  大分大学, 医学部, 助教 (30633424)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード粘膜免疫 / 上気道 / アジュバント / 自然リンパ球2
研究成果の概要

粘膜アジュバントを経鼻投与した時の自然リンパ球応答について検討した。雄性、BALB/cマウスを用いた。粘膜アジュバントを週1回、1、2回経鼻免疫を行い、投与後7日目に、鼻粘膜、肺、頚部リンパ節、脾臓を採取し単核球を抽出した。2型自然リンパ球を濃縮したのちに、各組織における2型自然リンパ球の割合についてフローサイトメトリー解析を行った。対照と比較して、鼻粘膜および肺組織においては投与により2型自然リンパ球率の上昇を認めた。しかし、CTとMPLにおける免疫応答には相違を認めた。頚部リンパ節や脾臓においては変化を認めなかった。粘膜アジュバントの経鼻投与は気道粘膜中心に自然リンパ球に影響を与える。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

当科における研究において、インフルエンザ菌外膜蛋白やP6蛋白を用いた中耳炎ワクチンへの臨床応用について経鼻粘膜免疫応答を通じた研究を行っているが、粘膜ワクチンによりIgAを主体とした粘膜免疫応答やIgGを主体とした全身免疫応答を惹起するにはコレラトキシンなどのアジュバントによる粘膜免疫賦活化作用が重要であることは周知の事実である。今回、粘膜免疫賦活化機序として、コレラトキシンの自然リンパ球への影響がアジュバント効果に関連を示すことが示唆され、今後の粘膜ワクチン開発において、自然リンパ球を介した獲得免疫の賦活化はより有効なワクチン開発において重要になるかも知れない。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi