研究実績の概要 |
サリチル酸を人や動物に過剰投与すると急性耳鳴を生じることが知られている。サリチル酸過剰付加による影響が聴覚系の各神経核で異なることが報告された。サリチル酸過剰投与の影響は、末梢の蝸牛電位及び蝸牛神経核では周波数に非依存で一律に応答が減少した。下丘では低音域や中程度でほぼ無変化と高音域の現象が観察された。皮質では高周波を除き、低音域や中音域の応答が大きく増大することが報告された。 前年度と同様に、蛍光色素を用いた光学的測定法により音圧を55, 65, 75, 85 dBSPL、周波数を0.5, 1, 2, 4, 8, 16kHzの24種の純音刺激の時空間パターンを測定し、モルモット聴覚皮質の中心野(一次聴覚野とDC野)の周波数バンドの時空間的音圧-周波数特性マップを作成した。正常では、すべての純音に応じて周波数バンドに沿った活動の伝搬と強い音圧ではその後バンドを超えた活動の伝搬が観察された。サリチル酸を付加して0.5, 1, 1.5, 2時間後の下行FM(16->0.5kHz)、変調速度1000, 500, 250 Hz/s, 音圧55dBSPLの刺激応答を光学的に測定した。正常な場合は一次聴覚領とDC野の高周波数バンドが隣接しているので活動スポットが中心に表示された。0.5時間後では変化がないが、1時間後活動スポットの出現位置が低周波バンド側にずれ、活動スポットがAIとDC野に分離して出現した。1.5時間後、少し広がったが、2時間後ではほぼ変化がなかった。同様な実験を上行FM(0.5->16kHz)、変調速度1000, 500, 250 Hz/s, 音圧55dBSPLで行い、1.5時間後に0.5kHzの活動スポットが少し内側にずれることを観察した。サリチル酸付加により低音部より、高音部の閾値が早く高くなり、その後低音部の閾値が高くなることが推察される。
|