研究課題/領域番号 |
17K11352
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
斎藤 慎二 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50195989)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 鼻腔上皮細胞 / 鼻腔粘膜上皮モデル |
研究実績の概要 |
これまでにヒト鼻腔上皮細胞株RPMI 2650細胞を用いた単純かした鼻腔粘膜モデルを確立している。RPMI 2650細胞は核型やサイトケラチンの発現パターン、細胞表面のムコイド物質産生などいずれもヒト正常鼻腔細胞と酷似しているとされる。しかし、タイトジャンクションの形成や極性の発現などで正常鼻腔上皮細胞に劣っている。今後の研究展開にはより正常組織の構造・機能に近いモデルの構築が必要とされることから、平成29年度は、in vitro の鼻腔粘膜モデルの作成を予定し研究を展開しの実施した。具体的には、ヒト鼻腔上皮初代培養細胞を用いた気相液相界面培養系の構築の条件検討を行った。PromoCells社より鼻腔上皮初代培養細胞を購入し、実験に供した。気相液相界面培養系での単層細胞層の形成には約2週間の継続培養を要するが、今回用いた初代培養ロットでは継続培養時にスフェロイド状に増殖し、単層状のシート形成の確立の割合が低く、条件の再検討の必要性が示唆された。本実験計画の遂行には、この基礎的条件の確立が重要であり、培養パラメーターの見直すと同時に細胞ロット間の適応差も考慮し、新規に複数ロットを導入し比較検討を行い気相液相界面培養系の構築を完成させる予定である。また、安定的に用いることが出来るRPMI 2650細胞についても、その欠点であるタイトジャンクション、細胞極性形成能の低下を補う培養条件を検討し、これまでの条件よりもより高度にタイトジャンクションを形成する培養条件が見いだされ、今後の研究展開への有用性が期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
気相液相界面培養系での単層細胞層の形成には約2週間の継続培養を要するが、今回用いた初代培養ロットでは継続培養時にスフェロイド状に増殖し、単層状のシート形成の確立の割合が低く、条件の再検討を余儀なくされ、これに多くの時間費やす必要が生じてしまい進捗に遅れがでた。また、研究協力者として、鼻腔粘膜上皮モデルの構築に任る予定の大学院生の配属がかなわず、人員の不足も大きく影響した。
|
今後の研究の推進方策 |
培養パラメーターの見直すと同時に細胞ロット間の適応差も考慮し、新規に複数ロットを導入し比較検討を行い気相液相界面培養系の構築を完成させる予定である。また、安定的に用いることが出来るRPMI 2650細胞についても、その欠点であるタイトジャンクション、細胞極性形成能の低下を補う培養条件を検討し、これまでの条件よりもより高度にタイトジャンクションを形成する培養条件が得られ、今後の研究展開への有用性が期待される。
|