研究課題/領域番号 |
17K11359
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
前田 陽平 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00636483)
|
研究分担者 |
端山 昌樹 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70756048)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アレルギー学 |
研究実績の概要 |
SEMA4Dについてさらに研究を進めている。現在までで、TSLPに関わらず、他のサイトカインとECRS,SEMA4Dを結びつけるデータを得た。具体的にはSEMA4Dが好酸球性副鼻腔炎患者で上昇しており、バイオマーカーとしてのpotentialを有していること。 また、好酸球上のSEMA4Dのsheddaseについても同定できているため、これが増悪の鍵になっている可能性が高いのではないかと考えている。 一方で、好酸球性副鼻腔炎モデルマウスも作成し、その病理を確認できているため、引き続き治療実験も進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現状でVivoの実験も開始しているが、興味深いデータが増えてきたためさらに掘り下げて実験を進行しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も継続的に研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
動物実験などまだ行うべき実験が多く、抗体などの購入のため支出を減らしたため
|