• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

好酸球性炎症における新しいプログラム細胞死と関連分子を標的とした治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11363
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

太田 伸男  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (20282212)

研究分担者 太田 裕子  羽陽学園短期大学, 幼児教育科, 准教授 (40442016)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード好酸球性中耳炎 / 好酸球性副鼻腔炎 / ETosis / プログラム細胞死
研究実績の概要

好酸球性中耳炎や好酸球性副鼻腔炎は、気管支喘息の合併や嗅覚障害や聴覚障害を引き起こし患者のQOLを著しく低下させる疾患である。近年、炎症組織で認められる好酸球の脱顆粒を伴う細胞死の本態が、Extracellular trap cell death(ETosis)という新しいプログラム細胞死であることが報告されている。しかし、ETosisの好酸球性副鼻腔炎などの好酸球性炎症における役割についてはまだ十分な検討がなされておらず、この点を明らかにすることが本研究の目的である。極めて粘調性の高い貯留液は、好酸球由来のDNAの塊と考えられる。これらの点を踏まえて、好酸球性副鼻腔炎患者から得られた血液、鼻腔粘液および耳漏のEEtosisの程度と臨床的な重症度との関連性を検討した結果、好酸球性副鼻腔炎および好酸球性中耳炎の鼻腔粘液と中耳潮流駅ではEEtosisが確認された。EEtosisを誘導する因子としてぺリオスチンが関与している可能性が示唆された。
炎症の遷延化の機序としてアポトーシスと異なる新しいプログラム細胞死であるEEtosisが注目されている。プログラム細胞死の一つであるアポトーシスでは、細胞膜は保たれ、核の濃縮があり、表面にEat meサインが発現されていることから貪食細胞に捕捉され炎症は速やかに終息する。一方、新しいプログラム細胞死であるEEtosisでは、好酸球は刺激によって活性化され、細胞膜は破れ、核の崩壊が生じてDNAと組織障害性蛋白であるECPなどが細胞外に放出される。EEtosisではEat meサインは発現されず、組織障害性蛋白を含めた細胞の貪食が進まないため好酸球性炎症の遷延化と重症化が生じるものと推測される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

治療サンプルは順調に得られており、検討した結果は複数の学会及び論文に報告している。

今後の研究の推進方策

難治性である好酸球性中耳炎及び好酸球性副鼻腔炎から得られた分泌物を用いて、ETosisとの関連を明確にすることが本研究の目的である。また、ETosisを誘導・増悪する分子を同定することも重要なテーマであり、ETosisによって生じるDNA trapsの好酸球性炎症疾患における存在や、その性状について検討を加える予定である。ETosisに関与する分子を明確にすることで、関与する分子を標的とした治療方法の独創的で新規性のある治療戦略の展開が期待される。
好酸球性炎症の病態におけるETosisの役割を明らかにし関与する分子を標的とする治療方法を確立することは、好酸球性副鼻腔炎だけでなく難治性気管支喘息などの致死的な疾患の病態の解明と新しい治療方法への波及効果が期待される。

次年度使用額が生じた理由

使用する抗体の購入が次年度にずれ込んだため次年度使用が生じている。今年度に使用する計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Eosinophilic Otitis Media: the Aftermath of Eosinophil Extracellular Trap Cell Death.2017

    • 著者名/発表者名
      Ueki S, Ohta N, et al
    • 雑誌名

      Curr Allergy Asthma Rep

      巻: 17 ページ: 33-37

    • DOI

      10.1007/s11882-017-0702-5.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ETosis-derived DNA trap production in middle ear effusion is a common feature of eosinophilic otitis media2017

    • 著者名/発表者名
      Ohta N, et al
    • 雑誌名

      Allergol Int.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.alit.2017.11.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 当科における好酸球性副鼻腔炎症例の検討2018

    • 著者名/発表者名
      川合唯, 鈴木祐輔, 阿部靖弘, 倉上和也,渡辺千尋, 太田伸男, 欠畑 誠治
    • 学会等名
      第56回日本鼻科学会
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎に対する術前ステロイドの使用についての検討.2018

    • 著者名/発表者名
      川合唯, 鈴木祐輔, 阿部靖弘, 倉上和也, 渡邊千尋, 太田伸男, 欠畑政治
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
  • [学会発表] 鼻閉とQOL.2017

    • 著者名/発表者名
      太田伸男
    • 学会等名
      第118回耳鼻咽喉科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別講演 花粉症この奇妙な病気 病態とマネージメント2017

    • 著者名/発表者名
      太田伸男
    • 学会等名
      第55回日本花粉学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 花粉症 耳鼻科2017

    • 著者名/発表者名
      太田伸男
    • 学会等名
      第4回日本アレルギー学会 総合アレルギー講習会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi