研究課題/領域番号 |
17K11387
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
近藤 英司 徳島大学, 病院, 助教 (50770434)
|
研究分担者 |
武田 憲昭 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (30206982)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | カプサイシン / 外耳道刺激 / サブスタンスP / 嚥下障害 / 咳反射 |
研究実績の概要 |
高齢者の嚥下性肺炎が急増し、誤嚥を予防するために嚥下訓練法が行われているがエビデンスは限られている。 降圧剤であるACE 阻害薬は、副作用である咳反射の亢進により誤嚥を防止し嚥下性肺炎の罹患率を減少させる。私たちは、カプサイシン軟膏による外耳道刺激が嚥下障害患者の咳反射を亢進させ嚥下機能を改善させることを 世界で初めて報告した。本研究では、カプサイシン軟膏による外耳道刺激のメカニズムの 解明と、嚥下性肺炎の罹患率に与える影響を検討する。その成果により、私たちは誤嚥の危険性がない安全で新 しい嚥下障害の治療法としてカプサイシン軟膏による外耳道刺激の臨床応用をめざし、超高齢化社会のニーズに応えたいと考えている。カプサイシン軟膏による外耳道への刺激は、軸索反射を介し迷走神経知覚枝から咽喉頭粘膜へサブスタンスPを遊離し嚥下機能を改善すると考えられている。平成29年度の研究実施計画では、健常人の外耳道にカプサイシン軟膏を塗布すると、軟膏塗布前と比較し、咽喉頭粘膜からの唾液や喀痰、血清中に含まれるサブスタンスPが上昇することが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
カプサイシン軟膏による外耳道刺激が高齢者の誤嚥を防止し嚥下性肺炎の罹患率を減少させることを明らかにし、誤嚥の危険性がない安全で新しい嚥下障害の治療法としてカプサイシン軟膏による外耳道刺激の臨床応用をめざすことが本研究の目的である。本年度は健常人の外耳道にカプサイシン軟膏を塗布すると、咽喉頭粘膜からの唾液や喀痰、血清中に含まれるサブスタンスPが上昇することが明らかになった。これはカプサイシン軟膏による外耳道への刺激は、軸索反射を介し迷走神経知覚枝から咽喉頭粘膜へサブスタンスPを遊離し嚥下障害患者の咳反射を亢進させ嚥下機能を改善するという仮説を実証する根拠の一つになると考えられた。
|
今後の研究の推進方策 |
カプサイシン軟膏による外耳道刺激が高齢者の誤嚥を防止し嚥下性肺炎の罹患率を減少させることを明らかにし、誤嚥の危険性がない安全で新しい嚥下障害の治療法としてカプサイシン軟膏による外耳道刺激の臨床応用をめざすことが本研究の目的である。平成29年度の研究実施計画では、健常人においてカプサイシン軟膏による外耳道への刺激は、軸索反射を介し迷走神経知覚枝から咽喉頭粘膜へサブスタンスPを遊離し咳反射を亢進させ嚥下機能を改善する仮説を実証する根拠の一つが明らかになった。次にサブスタンスPの受容体であるNK1receptor mRNAを測定しその根拠を裏付けること、また、嚥下障害患者においてもカプサイシン軟膏を患者の外耳道に連日塗布する前後の唾液、喀痰、血清中のサブスタンスPと、サブスタンスPの受容体である咽頭粘膜擦過サンプルのNK1receptor mRNAを測定しカプサイシン軟膏の外耳道刺激が嚥下障害患者の咳反射を亢進し嚥下機能を改善する機序を証明することを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
サブスタンスPの受容体である咽頭粘膜擦過サンプルのNK1receptor mRNAを測定するためのRNAlater, Rneasy Mini Kit, PCR primer, Taq man probeを研究の進捗状況から購入しなかったため予算が余った。翌年度分は、カプサイシン軟膏による外耳道刺激後のサブスタンスPを測定が続けながら咽頭粘膜擦過サンプルのNK1receptor mRNAを測定するためRNAlater, Rneasy Mini Kit, PCR primer, Taq man probeを購入するために助成金を用いる予定である。
|