研究成果の概要 |
EREG, AREGのRNAをがん組織より抽出し、定量PCRを用いて発現量を決定した。Cetuximab治療後の予後との比較において、PFS, OSともにEREG, AREGの発現量と有意な相関を認めた。多変量解析においてはAREGにおいてPFS,OSともに有意な因子として残った。血中でのEREG, AREG発現については、組織中のmRNAの発現と良好な相関が得られることがわかったが効果予測に有用か否かについては不明であった。がん組織におけるEREG, AREGの発現は頭頸部扁平上皮癌におけるcetuximabの効果と相関があることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は癌組織や血中のEREG, AREGの発現、FCGR遺伝子多型のcetuximabの効果予測因子としての有用性を検討するために計画した。cetuximabは再発・転移頭頸部癌に対する治療薬として、また放射線との併用で頭頸部癌治療に大きな役割を果たしてきたが、治療効果を予測するbiomarkerがないことが大変大きな問題と考えられる。本研究の結果から、EREG, AREGの発現レベルを治療前に測定することによりcetuximabの治療効果を予測できる可能性があり、効果が得られる可能性が高い患者に薬剤の使用を限定することで経済的メリット、及び患者へのメリットが得られるものと考えられる。
|