研究課題/領域番号 |
17K11411
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
石井 崇平 日本大学, 医学部, 助手 (80648056)
|
研究分担者 |
松本 太郎 日本大学, 医学部, 教授 (50366580)
松崎 洋海 日本大学, 医学部, 准教授 (00451328)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 反回神経 / 脱分化脂肪細胞 / DFAT / 神経再生誘導管 / 過誤再生 |
研究実績の概要 |
本研究は、反回神経切断ラットにおいて脱分化脂肪細胞(DFAT)を充填したチューブを移植することで、その神経再生治療効果を検討するものである。ラットの反回神経は非常に細いため、それを架橋するチューブも内径0.5mm程度のものとなる。そのため、内部に含有できる細胞数をより多くするためには、チューブの長さは反回神経が再生可能な範囲内で最長のものが良いと考えた。そこで、予備実験として次の実験を行った。 ラットの左反回神経を切断し、神経断端をI型コラーゲンゲルで充填した径0.5mmシリコンチューブを用いて架橋し、断端間の距離は、1、3、5mmとなる3群を作成した(各群n=8)。評価項目として、内視鏡による喉頭運動の観察(術直後、5週、10週、15週)、組織学的評価(トルイジンブルー染色による光学顕微鏡、電子顕微鏡)等を行った。その結果、喉頭運動の観察では1mm群では6/8(75%)、3mm群では3/8(37.5%)、5mm群では2/8(25%)で、観察期間中に喉頭運動の回復が認められた。ただし、15週の観察期間終了時まで喉頭運動の回復が確認できたものは各群とも1/8(12.5%)のみであり、その大部分が観察期間中に運動が消失した。組織学的評価では、各群とも有髄神経の再生が認められたが、その数や太さは1mm群>3mm群>5mm群の傾向があった。 以上の結果より、ラットの反回神経において5mmまでの欠損距離の再生が可能であることが確認された。一度回復した喉頭運動が再び消失することについては、やはり過誤再生や、チューブ内の絞扼、阻血などが原因として考えられるが、これも今後の研究の検討項目としたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度においてモデル動物の作出及び、評価項目に必要な技術を習得できており、現時点での研究計画は概ね順調に進展している。現在、5mmまでの反回神経の再生が可能であることが確認できたため、Ⅰ型コラーゲンとともに脱分化脂肪細胞を充填したチューブを、反回神経切断ラットに移植し経過を確認している状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
I型コラーゲン充填シリコンチューブにおいて、欠損長5mmまでの反回神経再生が確認できていることから、このチューブ内に DFATの移植を行い、神経再生促進効果を確認、検討する予定である。そして、その結果を踏まえて、最適な細胞濃度なども確認していく予定である。また、1型コラーゲン単独実験において一度回復した喉頭運動が再び消失することについては、やはり過誤再生などが原因として考えられるが、その時期および、その局在についても検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度は予備実験を行い、本実験への移行期間であり、試薬などの購入を次年度へ見送ったため。 今後、本実験において、各種試薬や機材、消耗品、また電子顕微鏡の施設利用費などが必要となる。
|