研究課題/領域番号 |
17K11415
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
宇野 光祐 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科科, 講師 (20464828)
|
研究分担者 |
塩谷 彰浩 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 教授 (80215946)
荒木 幸仁 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 准教授 (70317220)
冨藤 雅之 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科科, 講師 (80327626)
木村 朱里 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科科, 助教 (40623137) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 腫瘍溶解性センダイウイルス / ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化酵素 / 頭頸部扁平上皮癌 / 抗腫瘍免疫 / 免疫チェックポイント阻害薬 |
研究実績の概要 |
腫瘍溶解性ウイルスとは、正常組織に傷害を与えず、腫瘍細胞で選択的に増殖し、腫瘍特異的に治療効果を発揮することを目的とするウイルスの総称である。 我々はセンダイウイルスを遺伝子組み換えし、悪性腫瘍に高発現するウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化酵素(uPA)依存的に抗腫瘍効果を発揮する腫瘍溶解性センダイウイルスベクターを作製した。センダイウイルスは、感染細胞内においては、DNA相がなく生活環はすべて細胞質内にあることが最大の特徴で、染色体との相互作用がないことから遺伝毒性が原理的になく、安全面で極めて優れている。我々は頭頸部扁平上皮癌細胞株に対する腫瘍溶解性センダイウイルスの抗腫瘍効果を検討してきた。マウス由来扁平上皮癌細胞株を用いた免疫正常扁平上皮癌疑似転移マウスモデルを作成し、腫瘍溶解性センダイウイルスを疑似原発腫瘍に局所投与することで宿主の抗腫瘍免疫が活性化され、疑似遠隔転移腫瘍の増大を有意に抑制することを報告した。しかし疑似原発腫瘍における直接的な抗腫瘍効果は不十分で、ウイルス耐性腫瘍に対する治療効果を向上するアプローチが必要だと考えた。 本年度は、免疫チェックポイント阻害薬との併用により宿主の抗腫瘍免疫をより活性化させてウイルス療法の効果を高めることを期待し、免疫正常扁平上皮癌疑似転移マウスモデルにおけるin vivo実験を行った。しかし結果としては併用療法による相乗的な抗腫瘍効果は確認できず、使用した腫瘍細胞株自体のウイルス療法耐性が課題と考えられた。 今後、ウイルス療法耐性を克服するため、抗腫瘍効果を示すサイトカインを搭載した腫瘍溶解性センダイウイルスの作製を試みる方針である。また、腫瘍溶解性センダイウイルスの抗腫瘍効果に重要なuPA活性を上昇させるため、拮抗経路であるPAI-1を阻害する小分子薬を併用することによる、相乗的な抗腫瘍効果を検証する方針である。
|