• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

眼軸長伸長に伴う眼底微細構造変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11426
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山下 高明  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (70404514)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード近視 / 眼球成長
研究実績の概要

成長期の近視は、眼球が大きくなることで生じる。しかしながら、成長期の眼球形態の変化は明かでは無い。近年、光干渉断層計の登場により、眼球形態をマイクロメートル単位で画像化することができ、検査は非侵襲であることから、小学校と中学校の眼球の成長に伴う、眼底微細構造の変化を明らかにすることを目的とする。
小学校3年生から継続して検査している本年度は6年生になった115名の検査を予定通り完了し、データベース化した。小学生は同対象者を4年間継続的に検査することができた。中学生はすでに182名の3年間の検査が終了しており、データべース化されている。
また、小学生4年間、中学生3年間の眼球形態の変化のデータベースを用いて、国際学会で1演題(「Retinal vessel shift and its association with axial length elongation in junior high school students」)、国内学会で5演題(「中学生3年間の網膜血管走行の変化と眼軸長の関連」、「中学3年間の眼軸長と身長・体重との関係」、「小学3年生における乳頭周囲網膜神経線維隆起と眼軸長・コーヌスとの関係」、「中学3年間における乳頭周囲神経線維隆起の出現と眼軸長・眼軸延長の関係」「小学3年から5年の眼軸長と身長・体重との関係」)発表した。また、眼球形態に関する論文が9篇掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

小学校3年生から継続して検査している本年度は6年生になった115名の検査を予定通り完了し、データベース化した。
また、すでに3年間のデータベース化が完了した中学生と上記小学生のデータを用いて、国際学会で1演題、国内学会で5演題発表した。また、論文が10篇掲載された。

今後の研究の推進方策

2018年4月に日本眼科学会に4演題、5月にAssociation for Research in Vision and Ophthalmology(アメリカ、ホノルル)に1演題、5月の国際視野学会に3演題、5月の日本近視学会に3演題発表したのち論文にする。
平成30年度以降も中学1年生になった対象者を中学3年生まで継続的に検査していく。

次年度使用額が生じた理由

予定していた学会発表、論文投稿の一部が翌年度に持ち越したため、次年度使用額が生じた。平成30年度の学会発表、論文投稿に次年度使用額を使用する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Semi-automated software to measure luminal and stromal areas of choroid in optical coherence tomographic images.2018

    • 著者名/発表者名
      Sonoda S, Sakamoto T, Kakiuchi N, Shiihara H, Sakoguchi T, Tomita M, Yamashita T, Uchino E.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol

      巻: 62 ページ: 179-185

    • DOI

      10.1007/s10384-017-0558-1

  • [雑誌論文] Changes in Axial Length and Progression of Visual Field Damage in Glaucoma.2018

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa M, Yamashita T, Matsuura M, Fujino Y, Murata H, Asaoka R.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 59 ページ: 407-417

    • DOI

      10.1167/iovs.17-22949

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between retinal artery trajectory and axial length in Japanese school students.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Terasaki H, Yoshihara N, Kii Y, Uchino E, Sakamoto T.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol.

      巻: Epub ahead of print ページ: Ahead of print

    • DOI

      10.1007/s10384-018-0572-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Archive of Multicentral Databases in Glaucoma (JAMDIG) construction group. Effects of ocular and systemic factors on the progression of glaucomatous visual field damage in various sectors.2017

    • 著者名/発表者名
      Asaoka R, Murata H, Fujino Y, Hirasawa K, Tanito M, Mizoue S, Mori K, Suzuki K, Yamashita T, Kashiwagi K, Miki A, Shoji N
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol

      巻: 101 ページ: 1071-1075

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2016-309643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigating the usefulness of a cluster-based trend analysis to detect visual field progression in patients with open-angle glaucoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki S, Murata H, Fujino Y, Matsuura M, Miki A, Tanito M, Mizoue S, Mori K, Suzuki K, Yamashita T, Kashiwagi K, Hirasawa K, Shoji N, Asaoka R.
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol

      巻: 101 ページ: 1658-1665

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2016-310069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural parameters associated with location of peaks of peripapillary retinal nerve fiber layer thickness in young healthy eyes.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Asaoka R, Kii Y, Terasaki H, Murata H, Sakamoto T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 25 ページ: e0177247

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0177247

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of fluid-air exchange on reducing residual silicone oil after silicone oil removal2017

    • 著者名/発表者名
      Shiihara H, Sakamoto T, Terasaki H, Yamashita T, Yoshihara N, Okamoto F, Ogata N, Yamashita T, Sonoda S, Mitamura Y.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      巻: 255 ページ: 1697-1704

    • DOI

      10.1007/s00417-017-3701-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reproducibility and differences in area of foveal avascular zone measured by three different optical coherence tomographic angiography instruments.2017

    • 著者名/発表者名
      Shiihara H, Sakamoto T, Yamashita T, Kakiuchi N, Otsuka H, Terasaki H, Sonoda S.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 29 ページ: 9853

    • DOI

      10.1038/s41598-017-09255-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correlations between local peripapillary choroidal thickness and axial length, optic disc tilt, and papillo-macular position in young healthy eyes.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Sakamoto T, Yoshihara N, Terasaki H, Tanaka M, Kii Y, Nakao K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 ページ: e0186453

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0186453

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 中学生3年間の網膜血管走行の変化と眼軸長の関連2017

    • 著者名/発表者名
      山下高明,沈平成,芳原直也,柿内奈保子,坂本泰二
    • 学会等名
      第6回日本視野学会学術総会
  • [学会発表] Retinal vessel shift and its association with axial length elongation in junior high school students2017

    • 著者名/発表者名
      Pingcheng Shen, Takehiro Yamashita, Naoya Yoshihara, Naoko Kakiuchi, Taiji Sakamoto
    • 学会等名
      ARVO 2017 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学3年生における乳頭周囲網膜神経線維隆起と眼軸長・コーヌスとの関係2017

    • 著者名/発表者名
      山下高明、芳原直也、坂本泰二
    • 学会等名
      第1回日本近視学会総会
  • [学会発表] 中学3年間の眼軸長と身長・体重との関係2017

    • 著者名/発表者名
      寺崎寛人、山下高明、芳原直也、柿内奈保子、坂本泰二
    • 学会等名
      第1回日本近視学会総会
  • [学会発表] 中学3年間における乳頭周囲神経線維隆起の出現と眼軸長・眼軸延長の関係2017

    • 著者名/発表者名
      山下高明、芳原直也、柿内奈保子、寺崎寛人、坂本泰二
    • 学会等名
      第71回日本臨床眼科学会
  • [学会発表] 小学3年から5年の眼軸長と身長・体重との関係2017

    • 著者名/発表者名
      山下高明、芳原直也、柿内奈保子、坂本泰二
    • 学会等名
      第28回日本成長学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi