• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

糖尿病網膜症における可溶型VAP-1/SSAOの産生機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関北海道大学

研究代表者

齋藤 理幸  北海道大学, 大学病院, 特任助教 (90443944)

研究分担者 野田 航介  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (90296666)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード糖尿病網膜症 / 血管内皮増殖因子 / マトリックスメタロプロテアーゼ / VAP-1/ SSAO
研究成果の概要

糖尿病網膜症は重篤な視機能障害をきたすため、その病態の解明は眼科学における重要な課題である。VAP-1/ SSAOは、生体内に存在する一級アミンを酸化してアルデヒドや過酸化水素などを産生する酵素である。先行研究において、糖尿病網膜症患者の硝子体中でこのVAP-1/SSAOが増加していることが明らかになっていた。
本研究により、血管内皮増殖因子(VEGF)がマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)-2およびMMP-9の活性化を介して網膜毛細血管内皮細胞からのVAP-1/SSAOの分泌を促進し、増加したVAP-1/SSAOが細胞の酸化ストレスを亢進させることが示された。

自由記述の分野

眼細胞生物学、眼循環代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病網膜症は糖尿病罹病期間にともなってその発症率が急増する細小血管障害であり、世界的な高齢化にともなって糖尿病網膜症患者数も今後増加すると推測されている。我々は、これまで糖尿病網膜症の病態メカニズムにおける炎症と酸化ストレスの関与に着目して検討を進め、この両者に関連する分子VAP-1/SSAOを主な研究対象としてきた。本研究により、VEGFによる網膜血管内皮細胞からのVAP-1/SSAO分泌亢進の機序が明らかとなり、糖尿病網膜症の病態形成に関わる重要な知見を得ることができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi