研究課題/領域番号 |
17K11453
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
福田 憲 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (70335751)
|
研究分担者 |
石田 わか 高知大学, 医学部, 特任助教 (40761705)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | マスト細胞 / 組織特異性 / 線維芽細胞 / 結膜 / 創傷治癒 |
研究成果の概要 |
結膜線維芽細胞と共培養したマスト細胞は骨髄由来マスト細胞(BMMC)に比して、murine mast cell protease (Mcpt) 4 および 5 mRNAの発現が上昇し、ATP受容体であるP2X7受容体 mRNAの発現が低下していた。従って、結膜線維芽細胞によりBMMCから結合組織型マスト細胞への分化を促進したと考えられた。 さらにマスト細胞は結膜線維芽細胞の存在下ではコラーゲンゲル収縮を促進した。マスト細胞は、結膜線維芽細胞に作用しmatrix metalloproteinase (MMP)-2の活性化とproMMP-9の産生を促進しコラーゲンゲル収縮を促進すると考えられた。
|
自由記述の分野 |
眼科、アレルギー
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
マスト細胞は、結膜の固有の細胞である線維芽細胞と一緒に培養する事により結合組織型マスト細胞へ分化した。また線維芽細胞に作用して、蛋白分解酵素であるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の産生と活性化を促進させた。その結果、これらの細胞を含むコラーゲンゲルの収縮が促進された。この結果は緑内障手術後の濾過胞の収縮と関与すると考えられ、マスト細胞あるいはMMPを制御することで、術後成績の改善に繋がる可能性が示唆された。
|