• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

全ゲノム解析による緑内障点眼薬の眼圧下降作用にかかわるバリアントの同定

研究課題

研究課題/領域番号 17K11462
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

池田 陽子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (00433243)

研究分担者 森 和彦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40252001)
上野 盛夫  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40426531)
田代 啓  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10263097)
中野 正和  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70381944)
佐藤 隆一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30717533)
吉井 健悟  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90388471)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード緑内障 / 遺伝子 / 抗緑内障点眼 / プロスタグランジン / ベータブロッカー / 炭酸脱水酵素阻害剤
研究実績の概要

原発開放隅角緑内障のアフィメトリクス社の1000Kの全ゲノムのバリアントデータ取得済みのサンプル833例から、昨年度に引き続き対象症例の薬剤別眼圧データ入力を追加で行った。研究計画書では対象となる症例は薬剤の切り替えまたは追加のポイントで、前後3回ずつの日を変えて同一処方で眼圧値の存在するものを対象としていただが、その場合対象症例が少なく解析が困難であったので、前後どちらかまたは両方が2回の眼圧ポイントであっても対象とした。薬剤の切り替え群では総計486件、追加群では1075件のデータとなった。同一症例でも緑内障の点眼が変遷していくので、データが重複しているため、全ゲノム解析する際に各薬剤で1例1眼とし、両眼が対象の場合は眼圧下降の値の大きいものを選択して対象を選択しなおした。その対照で薬剤別(キサラタン(XA)93例93眼、ミケラン(MK)34例34眼、エイゾプト(AZP)53例53眼)、薬剤種別(プロスタグランジン(PG)製剤112例112眼、ベータブロッカー(β)59例59眼、炭酸脱水酵素阻害剤(CAI)58例58眼)で全ゲノム解析を行った。XA,MK,AZPそれぞれのクラスタチェックが問題なかったバリアントのうち、10の-7乗のp値のバリアントは2、0,2個、10の-6乗以下が4,3, 21、10の-5乗以下が49, 48,129個存在した。また薬剤種別ではPG, β, CAIの順に10の-7乗以下のp値のバリアントは2、0,6 個、10の-6乗以下が18,3,24、10の-5乗以下が133,62,74個存在した。これらの有意なp値の低いバリアントはイルミナ社のASAチップでの再現性取得実験(400件超の新規データ入力済み)及び、カスタムチップでの再現性取得実験を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Longitudinal seasonal variations of intraocular pressure in primary open‐angle glaucoma patients as revealed by real‐world data2020

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Yoko、Ueno Morio、Yoshii Kengo、Nakano Masakazu、Sotozono Chie、Kinoshita Shigeru、Mori Kazuhiko
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmologica

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1111/aos.14365

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Safety and Efficacy of Long-Term Ripasudil 0.4% Instillation for the Reduction of Intraocular Pressure in Japanese Open-Angle Glaucoma Patients.2020

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Y, Ikeda Y, Mori K, Yoshii K, Ueno M, Sotozono C, Kinoshita S.
    • 雑誌名

      Journal of Ocular Pharmacology and Therapeutics

      巻: 4 ページ: 229-233

    • DOI

      doi: 10.1089/jop.2019.0125.

    • 査読あり
  • [学会発表] Ten-Year of Glaucoma Transition Rate on the Basis of Optic Nerve Morphology in Normal Japanese Subjects.2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y,Mori K, Ueno M, Maruyama Y, Yoshii K, Hamuro J, Sotozono C, Kinoshita S
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • 国際学会
  • [学会発表] Safety and efficacy of long-term ripasudil 0.4% instillation for the reduction of intraocular pressure in Japanese open-angle glaucoma patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Y, Ikeda Y,Mori K, Ueno M, , Yoshii K, Yoshikawa H, Sotozono C, Kinoshita S
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • 国際学会
  • [学会発表] 非観血的治療による原発開放隅角緑内障患者20 年の眼圧経過.2019

    • 著者名/発表者名
      池田陽子、森 和彦、上野盛夫、佐藤隆一、吉井健悟、丸山悠子、山本雄士、今井浩二郎、山崎俊秀、田代 啓、外園千恵、木下 茂.
    • 学会等名
      第73回日本臨床眼科学会
  • [学会発表] 0.4%リパスジル塩酸塩長期投与における眼圧下降効果と安全性についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      丸山 悠子、池田 陽子、森 和彦、上野 盛夫、吉井 健悟、外園 千恵
    • 学会等名
      第30回日本緑内障学会
  • [学会発表] A potential protective role of ISLR variants in the chromosome-15 locus in exfoliation syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      尾﨑 峯生、溝口 尚則、中野 聡子、井上 賢治、千原 悦夫、森 和彦、林 研、真鍋 伸一、風間 成泰、東出 朋巳、出田 隆一、森 洋斉、宮田 和典、石子 智士、吉田 晃敏、大橋 勉、櫻井 寿也、杉本 貴子、池田 陽子、中馬 秀樹、吉村 長久、杉山 和久、木下 茂、相原 一、木内 良明、稲谷 大、久保田 敏昭、Tin Aung、Chiea Chuen Khor.
    • 学会等名
      第30回日本緑内障学会
  • [学会発表] タクロリムス点眼液0.1%による繊維中台切除術後濾過胞維持効果の探索的研究2019

    • 著者名/発表者名
      森和彦、山本雄士、池田陽子、上野盛夫、今井浩二郎、外園千恵.
    • 学会等名
      第123回日本眼学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi