• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

アルドステロンによる網膜神経節細胞死のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11483
研究機関香川大学

研究代表者

廣岡 一行  香川大学, 医学部, 准教授 (10325350)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード血漿アルドステロン濃度 / 網膜神経節細胞
研究実績の概要

目的:アルドステロン全身投与後の血漿アルドステロン濃度と網膜神経節細胞の障害の関係を明らかにすること。
方法:ラットの皮下にオスミックポンプを埋め込み、アルドステロン(40, 80, 160 μg/kg/day)と基剤を投与した。2週後に血漿アルドステロン濃度をELISA法にて測定した。6週後には眼球を摘出し、網膜伸展標本を作成した後、網膜神経節細胞数を評価した。
結果:基剤、40, 80, 160 μg/kg/dayアルドステロン全身投与後の血漿アルドステロン濃度はそれぞれ212±18 pg/ml, 366±94 pg/ml, 478±75 pg/m, 1790±473 pg/mlであり、160 μg/kg/dayアルドステロン投与により血漿アルドステロン濃度は有意に上昇した(P<0.001:ダネットの多重比較)。また網膜神経節細胞数は基剤、40, 80, 160 μg/kg/dayアルドステロン全身投与で、それぞれ2688±407 /mm2, 2240±357 /mm2, 2086±338 /mm2, 137±110 /mm2であり、80 μg/kg/day 及び160 μg/kg/dayアルドステロン投与により網膜神経節細胞数は有意に減少した(P <0.001:ダネットの多重比較)。また血漿アルドステロン濃度と網膜神経節細胞数には負の相関を認めた(r=-0.911, P<0.001:ピアソンの相関係数)。
結論:血漿アルドステロン濃度の上昇に伴い網膜神経節細胞数は減少し、両者の関係は強い負の相関を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画は今年度で血漿中アルドステロン濃度と網膜神経節細胞の障害程度を明らかにすることであったため、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

アルドステロンの網膜血流速度に与える影響
エンドセリン-1投与により血流が低下すると網膜内層の障害が生じることからもわかるように、慢性的な虚血が緑内障の病因の一つではないかと考えられている。アルドステロンを投与することにより、血管内皮細胞の機能が低下することが知られており、網膜においても慢性的な虚血が生じ、そのために神経節細胞死が生じている可能性が考えられる。アルドステロンの投与により、網膜の血流がどのように変化するのかを明らかにする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Gene expression changes in the retina after systemic administration of aldosterone2018

    • 著者名/発表者名
      Aoi Ono, Kazuyuki Hirooka, Yuki Nakano, Eri Nitta, Akira Nishiyama, Akitaka Tsujikawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between the renin-angiotensin-aldosterone system and NMDA receptor-mediated signal and the prevention of retinal ganglion cell death.2017

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kobayashi, Kazuyuki Hirooka, Aoi Ono, Yuki Nakano, Akira Nishiyama, Akitaka Tsujikawa
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Science

      巻: 58 ページ: 1397-1403

    • 査読あり
  • [学会発表] 血漿アルドステロン濃度と網膜神経節細胞数の関係2018

    • 著者名/発表者名
      廣岡一行、高砂縁、中野裕貴、小林守、小野葵
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会総会
  • [学会発表] 網膜神経節細胞死におけるレニン・アンジオテンシン系とNMDA受容体シグナルの関連2017

    • 著者名/発表者名
      小林守、廣岡一行、小野葵、中野裕貴、辻川明孝
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会総会
  • [学会発表] The relationship between the renin-angiotensin-aldosterone system and NMDA receptor-mediated signal and the prevention of retinal ganglion cell death.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Hirooka, Mamoru Kobayashi, Aoi Ono, Yuki Nakano, Akitaka Tsujikawa
    • 学会等名
      World Glaucoma Council
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi