• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

眼内免疫チェクポイント分子の機能解析と眼組織移植および眼炎症疾患の治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K11493
研究機関日本医科大学

研究代表者

堀 純子  日本医科大学, 医学部, 教授 (60251279)

研究分担者 谷口 ヒロ子  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (00535445) [辞退]
國重 智之  日本医科大学, 医学部, 講師 (60516045)
武田 彩佳  日本医科大学, 医学部, 助教 (20804610)
薫 一帆  日本医科大学, 医学部, 助教 (80740563)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード免疫チェックポイント / VISTA / TIM-4 / ACAID / 免疫特権 / 免疫抑制 / 移植拒絶反応制御 / 角膜移植
研究実績の概要

本研究課題では、眼内炎症の制御に関与する免疫制御分子(免疫チェックポイント)の候補分子のうち、V-domain Ig Suppressor of T cell Activation (VISTA)とT-cell immunoglobulin and mucin domain containing family protein(TIM)-4に注目して、角膜移植のモデルマウスと眼由来末梢性免疫寛容(ACAID)モデルを用いた分子免疫学的研究を行ってきた。
(1)VISTAについては、29年度に正常角膜および移植眼の角膜のいずれにもVISTAが発現し、VISTA阻害により角膜アログラフトの拒絶は増強し生着が短縮すること、VISTA阻害により角膜移植片の浸潤T細胞数が増加することを明らかにした。30年度は、VISTAが角膜移植後の拒絶反応を制御するメカニズムを明らかにするため、ACAIDモデルを用いた免疫寛容誘導の解析を行った。その結果、VISTA阻害により、アロ抗原特異的なACAIDが抑制されることがわかった。さらにそのメカニズムとして、VISTA阻害により脾臓内のCD103陽性CD8陽性の制御性T細胞が減少するために、ACAIDが抑制されることを明らかにした。
上記のように、VISTAは角膜アログラフトの長期生着に必須であるアロ抗原特異的ACAIDの誘導に重要な役割を持ち、その背景には脾臓におけるCD103陽性CD8陽性の制御性T細胞の誘導が関与することを明らかにした。
(2)TIM-4については、角膜移植後にTIM-4陽性のCD4T細胞、CD8T細胞、CD11b陽性細胞がグラフトに浸潤し、シンジェニックに比して、アログラフトの方が、有意にこれらのTIM-4陽性細胞の浸潤が多いことを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度の進捗状況は、ほぼ計画どおりに進展している。
VISTA分子については、眼内におけるVISTA発現の解析、角膜移植モデルにおけるVISTA阻害をした場合の移植片の生着曲線解析、角膜移植片の局所における浸潤細胞の解析、ACAIDモデルにおける免疫寛容誘導と頸部リンパ節と脾臓の制御性T細胞の解析が順調に遂行できた。
VISTA分子の一連の研究成果は英文原著論文として、Invest Ophthalmol Vis Sciに投稿中である。

今後の研究の推進方策

平成31年度は当初の計画どおり下記実験を行う。TIM-4について、角膜移植生着曲線、宿主の2次リンパ器官(頸部リンパ節と脾臓)におけるVISTA発現の変化とT細胞のphenotype解析を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初、予定していた凍結ブロック作製のための包埋剤を購入する必要がなくなったため。
使用計画としては、5月に行われる国際学会参加のために使用する予定である。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 2件、 招待講演 24件)

  • [雑誌論文] 関節リウマチに随伴した難治性強膜炎に対しインターロイキン6阻害薬が有効であった2症例2019

    • 著者名/発表者名
      E Nagano,A Takeda, S Yui,J Hori
    • 雑誌名

      日本眼科學會雑誌

      巻: 123(2) ページ: 128-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 眼炎症における免疫チェックポイントの役割2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 雑誌名

      Cefiro

      巻: 28 ページ: 31-35

  • [雑誌論文] 抗PD-1抗体に誘発されるVogt-小柳ー原田病様のぶどう膜炎2018

    • 著者名/発表者名
      中野優治、堀 純子
    • 雑誌名

      日本の眼科

      巻: 89(5) ページ: 596-597

  • [学会発表] 難治性眼炎症疾患の治療戦略~免疫抑制剤と生物学的製剤の使い方~2019

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      宮崎眼炎症セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Expression of Tcell/transmembrane,immunoglobulin,and mucin(TIM)-4 in normal cornea and corneal grafts2018

    • 著者名/発表者名
      A Takeda,H Taniguchi,T Kunishige,H Akiba,H Yagita ,J Hori
    • 学会等名
      ARVO
    • 国際学会
  • [学会発表] 正常角膜と移植角膜におけるTim-4の発現2018

    • 著者名/発表者名
      A Takeda, T Kunishige, H Akiba, H Yagita, J Hori
    • 学会等名
      第55回日本眼炎症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫特権組織における免疫チェックポイントの役割~B7ファミリー分子とその周辺~2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      第3回千駄木腫瘍免疫研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] A retrospective study for scleritis therapy with immunosuppressant and biological agent2018

    • 著者名/発表者名
      N Oishi, S yui, N Shiratori,J Hori
    • 学会等名
      ARVO
    • 国際学会
  • [学会発表] 難治性ぶどう膜炎の新しい治療法~免疫抑制剤と生物学的製剤の使い方~2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      第29回千駄木眼科フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 難治性ぶどう膜炎の新しい治療法~免疫抑制剤と生物学的製剤の使い方~2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      第11回広島臨床眼科セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 難治性眼炎症疾患に対する免疫抑制療法2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      第3回愛知県眼科医会学術研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 強膜炎診療のアップデート~疾患背景と治療選択~2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      第14回多摩南部地域病院勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] 強膜炎の治療戦略~全身性疾患の検索と最適治療の選択~2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      Alcon Pharma Web Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発性眼内悪性リンパ腫の診断にIgH遺伝子再構成PCRが有用であった3症例2018

    • 著者名/発表者名
      M Kubokura,A Takeda, T Kunishige, E Takahashi, H Takahashi, J Hori
    • 学会等名
      第74回日本臨床眼科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Vgot-小柳-原田病の遷延例に対する治療内容と経過の後方視的検討2018

    • 著者名/発表者名
      A Takeda, T Yui, S Shiratori, J Hori
    • 学会等名
      第73回日本臨床眼科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] やさしい角結膜感染症クリニック-角膜ヘルペス難症例-2018

    • 著者名/発表者名
      C Kakagami, E Takamura,K Shinozaki,K Sasaki. J Hori, C Sotozono, N Kato
    • 学会等名
      第72回日本臨床眼科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] TNF阻害薬およびCTLA4Igのパラドキシカルリアクションが疑われた強膜炎の3症例2018

    • 著者名/発表者名
      A Takeda, T Yui, E Ogura, J Hori
    • 学会等名
      第3回東京眼炎症セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] サイトメガロウイルス角膜内皮炎6症例の臨床所見と治療経過2018

    • 著者名/発表者名
      K Takao, A Takeda, J Hori
    • 学会等名
      第55回日本眼炎症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 眼炎症疾患の診療アップデイト~全身疾患を見抜き最適治療を選択する~2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      多摩地区眼科病診連携学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 難治性ぶどう膜炎と眼内免疫チェックポイントの役割2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      第8回千駄木リウマチ膠原病セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 眼炎症性疾患の最新の話題と緑内障の管理2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      第15回Akita Alcon Academy
    • 招待講演
  • [学会発表] 難治性ぶどう膜炎の新しい治療~免疫抑制剤と生物学的製剤の使い方~2018

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      第4回南多摩3大学合同眼科研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 再発性多発軟骨炎に付随する眼病変の臨床像と治療成績の検討2018

    • 著者名/発表者名
      飛田悠太郎、由井智子、堀 純子
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society
    • 招待講演
  • [学会発表] 難治性強膜炎に対する免疫抑制剤と生物学的製剤による治療の後方視的検討2018

    • 著者名/発表者名
      大石典子、由井智子、白鳥宙、堀 純子
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society
    • 招待講演
  • [学会発表] PD-1阻害薬投与に急性前部ぶどう膜炎と原田病様眼底の2つの臨床像を呈した1例2018

    • 著者名/発表者名
      中野優治、堀 純子
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society
    • 招待講演
  • [学会発表] インフリキシマブ投与中に正常な妊娠と分娩を遂行できた難治性ベーチェット病の1例2018

    • 著者名/発表者名
      由井智子、竹野光洋、大内望、堀 純子
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society
    • 招待講演
  • [学会発表] アダリムマブが著効した間質性腎炎ぶどう腸炎症候群の一卵性双生児2018

    • 著者名/発表者名
      武田彩佳、國重智之、五十嵐徹、堀 純子
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society
    • 招待講演
  • [学会発表] 関節リウマチに随伴した難治性強膜炎に対して絵IL-6阻害薬が有効であった2症例2018

    • 著者名/発表者名
      小倉瑛里子、由井智子、堀 純子
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society
    • 招待講演
  • [学会発表] 硝子体液IL-6の高値により診断に苦慮した眼内原発悪性リンパ腫の一例2018

    • 著者名/発表者名
      窪倉真樹子、由井智子、國重智之、堀 純子
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi