研究課題/領域番号 |
17K11497
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
三木 淳司 川崎医科大学, 医学部, 教授 (90447607)
|
研究分担者 |
山下 力 川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (00515877)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 同名半盲 / 網膜神経節細胞 / 対光反射 / 経シナプス変性 / 後頭葉 / 視放線 / 網膜神経線維層 / 視神経萎縮 |
研究実績の概要 |
外側膝状体よりも後方の視路病変が網膜に影響を与えるかどうかは、脳病変の影響が経シナプス変性により外側膝状体を越えるかどうかにかかっている。我々は眼科学的検査法を使って、この有無をできる限り明らかにしたいと考えてきた。これまでに我々の検討から判明した事実は以下の通りである。1)一側の視放線~後頭葉病変患者では脳病変に対応する網膜内層(脳病変と網膜の部位対応についてはこれまでにほぼ確立されている)に局所的な菲薄化が生じる。2)1)の菲薄化は視神経乳頭周囲の網膜神経線維層厚と黄斑部の網膜神経節細胞複合体厚あるいはそれに準じた層厚のいずれのパラメータでも検出できるが、後者の方が異常検出力は高い。3)1)の菲薄化は数年にわたって経時的に進行する。4)1)の菲薄化は周辺部網膜に比べて中心部網膜に顕著である。5)半盲性瞳孔強直の程度と1)の菲薄化の間には乖離がみられる。 一方、病変部体積が小さいために網膜内層に菲薄化が生じない症例(Yamashita T, Miki A, et al. Neuro-Ophthalmology 12 Dec 2019)が十分な経過観察期間後も存在するかどうかは依然として不明である。また、個々の同名半盲症例において、外側膝状体や視索を含む脳病変による直接の網膜神経節細胞の軸索障害の影響が網膜内層の変化の中に混在している可能性は否定できない。経シナプス変性は網膜内層菲薄化の十分条件だと考えられるが、このような直接の網膜障害がもし、相当量、存在すれば、経シナプス変性は網膜内層の菲薄化の必要条件ではなくなる。 我々は自然発生の脳病変を事前にコントロールできないため、小さな例外的な脳病変と眼球の変化の関連の可能性を排除することは困難である。しかし、我々は複数の手法を用いることによって、脳病変の眼球に与える影響とそのメカニズムを可能な限り明らかにしたいと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
脳画像解析ソフト(MRIcro)を使ってMRI形態画像を標準脳上で解析している。結果は慎重に解析し、論文を作成中である。
|
今後の研究の推進方策 |
脳画像解析ソフト(MRIcro)を用いてMRI画像の解析から脳障害と眼科学所見の関係についての最終的な結論を導く段階である。非常に重要な結論になると思われるので、OCT所見から如何にグループ分けするかについて慎重に検討を行っている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していたパソコンの購入が遅れ、まだ論文が完成していないため、次年度以降に論文関連の予算を支出予定である。
|