研究課題/領域番号 |
17K11512
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
久田 正昭 琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (40381230)
|
研究分担者 |
田口 智章 九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)
木下 義晶 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80345529)
宗崎 良太 九州大学, 医学研究院, 講師 (10403990)
孝橋 賢一 九州大学, 医学研究院, 講師 (10529879)
武本 淳吉 九州大学, 医学研究院, 助教 (60621711)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 髄芽腫 / FOXM1 / WNT / SHH / p53 / MYCN |
研究実績の概要 |
Forkhead box M1 (FOXM1)は細胞周期の進行、細胞増殖、細胞分化、血管形成、アポトーシス、DNA損傷修復および組織恒常性を含む広い範囲の生物学的プロセスの調節において重要な役割を果たしている。FOXM1発現の上昇は多くの癌腫や肉腫において指摘されている。また、我々の過去の研究(基盤C、課題番号26462708)において、横紋筋肉腫や滑膜肉腫におけるFOXM1とその関連蛋白の発現を評価し、FOXM1の治療標的としての可能性について報告した。 随芽腫は小児期に発生する高悪性度の脳腫瘍で、次世代シークエンスによる遺伝子解析の結果、WNT群、SHH群、非WNT非SHH群の3分子亜群に大きく分類できることが知られている。特に、SHH群ではp53の点突然変異、非WNT非SHH群ではMYC/MYCN遺伝子増幅によっても予後の差が報告されている。 FOXM1はp53やC-MYC、SHHとの密接な関連性が指摘されており、随芽腫の分子亜型を考えるうえで起点となる可能性がある。そこで本年度は、随芽腫27例[M:F=18:9、年齢0-24歳(平均11.5歳)]について、FOXM1染色を施行した。結果はすべての症例で染色陽性(labeling index 1-24%)となり、中央値は8%であった。そこで、中央値で症例を2群に分け、予後の比較を行った。予後の追跡が可能であったlabeling index8%以上陽性群11例と8%未満陽性群9例とを比較したところ、8%以上陽性群のほうが予後不良である傾向があったが、有意差は認めなかった(P=0.20)。今回の結果から、随芽腫とFOXM1発現との間に関連性がある可能性が考えられた。今後は、WNT、SHH、p53、MYC/NMYCを症例ごとにリスク分けしたうえで、FOXM1発現との比較を行ってゆきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
FOXM1発現は多くの癌腫において、その陽性率と関与している。本年度は当初計画の小児悪性軟部腫瘍の検討ではなく、小児脳腫瘍の検討を急遽行うことにした。理由としては、随芽腫の分子亜型にあげられている遺伝子異常がFOXM1との関連性が指摘されているものが多かったからである。結果としても、FOXM1が予後不良因子となる可能性が指摘でき、おおむね順調に進展していると判断できた。しかしながら、対象とした随芽腫の分子亜型との関連性が示せておらず、次年度以降の課題となった。
|
今後の研究の推進方策 |
随芽腫のリスク分類を行い、改めて、FOXM1発現との対比を行う。また、初年度に検討している悪性ラブドイド腫瘍について、細胞株を用いた抗腫瘍効果の検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者の九州大学から琉球大学への異動に伴い、研究代表者の教室において細胞株実験の研究を継続するために設備準備が必要であり、平成30年度より設備準備を始めているが、十分な準備が整っていない。研究代表者の診療部門の人員不足に伴い十分な研究準備の時間が取れなかったことが主な理由である。令和元年度は人員増員し、設備準備を更に進めて、細胞株実験も着手する予定である。
|