研究課題/領域番号 |
17K11512
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
久田 正昭 琉球大学, 医学研究科, 助教 (40381230)
|
研究分担者 |
田口 智章 九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)
木下 義晶 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80345529)
宗崎 良太 九州大学, 医学研究院, 学術研究員 (10403990)
孝橋 賢一 九州大学, 医学研究院, 准教授 (10529879)
武本 淳吉 九州大学, 医学研究院, 助教 (60621711)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 小児悪性軟部腫瘍 / FOXM1 / 悪性ラブドイド腫瘍 / 横紋筋肉腫 / 滑膜肉腫 / 細胞周期 / FANCD2 / NBS1 |
研究成果の概要 |
小児悪性軟部腫瘍は予後不良で、新たな治療標的が望まれる。Forkhead box M1 (FOXM1) は、現在主要な悪性腫瘍におけて新たな治療標的として最も注目されている分子の一つである。 我々の過去の研究において、小児悪性軟部腫瘍のうち、横紋筋肉腫と滑膜肉腫においてFOM1抑制が新たな治療選択肢となる可能性を示した。 今回の研究では、悪性ラブドイド腫瘍(malignant rhabdoid tumor; MRT)とFOXM1の関連性について研究した。MRT23例におけるFOXM1発現を評価し、MRT細胞株に対する研究においてもFOXM1は有望な治療標的である可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
小児外科、小児悪性腫瘍
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小児悪性軟部腫瘍は予後不良で、新たな治療標的が望まれる。Forkhead box M1 (FOXM1) は、現在新たな治療標的として最も注目されている分子の一つである。小児悪性軟部腫瘍におけるFOXM1の研究報告は少なく、特に多数の臨床検体を用いた研究は近年の我々の研究報告以外に無い。これまでの我々の研究において、小児悪性軟部腫瘍のうち、横紋筋肉腫、滑膜肉腫、悪性ラブドイド腫瘍においてFOXM1が有望な治療標的である可能性が示された。FOXM1と様々ながん腫でにおいても研究が進んでおり、新たな治療法が得られることが期待される。
|