• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ヒルシュスプルング病に対する腸管神経系の分化誘導による新しい再生治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11521
研究機関順天堂大学

研究代表者

田中 奈々  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50530656)

研究分担者 浦尾 正彦  順天堂大学, 医学部, 講師 (00213504)
宮原 克  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 技術員 (00420844)
藤原 なほ  順天堂大学, 医学部, 助教 (20589543)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードヒルシュスプルング病 / 腸管神経系 / 細胞外マトリックス / ラミニン
研究実績の概要

まず、腸管神経のみが蛍光発色するSOX10-VENUSマウスと、エンドセリンレセプターB欠乏マウスを交配し、新しいヒルシュスプルング病(HD)モデルマウスを作製した。
次に、ラミニンのHD腸管における発現を、免疫染色とISHにて調査した。胎生13.5日の腸管(中腸、近位後腸、遠位後腸)におけるラミニン-1の発現を免疫染色にて比較すると、すべての部位において、コントロールと比べ、HDマウスの無神経節腸管におけるラミニン-1の発現が高いことが示された。
続けて、HD腸管における、ラミニンの神経伸長効果について調べた。申請者らは以前、正常腸管において、ラミニン添加により無添加の腸管より有意に腸管神経系の発達が促進されることをすでに示したが、今回のHD腸管では、その結果とは異なり、ラミニン添加による、神経発達効果は認められなかった。免疫染色にてHDマウスの無神経節腸管におけるラミニン-1の発現が高かった結果を踏まえると、HD腸管において、ラミニンの利用障害がある可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度には、ラミニンの局在を免疫染色及びISHにて調べる予定であったが、ISHのセットアップや条件設定に時間がかかり、免疫染色のみにとどまった。そのため、次年度以降に行う予定であった、ラミニンのHD腸管における効果を調べる実験を行った。

今後の研究の推進方策

初年度の実験において、ヒルシュスプルング病腸管におけるラミニンの利用障害が示唆されたため、利用障害の原因として、ラミニンのレセプターであるインテングリンに着目し、ヒルシュスプルング病腸管におけるインテグリンの発現を調査することとした。HD腸管の部位別、ステージ別に、免疫染色およびPCRにてインテグリンの発現を調査する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The effect of laminin-1 on enteric neural crest-derived cell migration in the Hirschsprung's disease mouse model2018

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa-Tanaka N, Fujiwara N, Miyahara K, Nakada S, Arikawa-Hirasawa E, Akazawa C, Yamataka A
    • 雑誌名

      Pediatr Surg Int

      巻: 34 ページ: 143-147

    • DOI

      10.1007/s00383-017-4181-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered expression of laminin alpha1 in aganglionic colon of endothelin receptor-B null mouse model of Hirschsprung's disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara N, Nakazawa-Tanaka N, Miyahara K, Arikawa-Hirasawa E, Akazawa C, Yamataka A
    • 雑誌名

      Pediatr Surg Int

      巻: 34 ページ: 137-141

    • DOI

      10.1007/s00383-017-4180-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased expression of Semaphorin 3A in the endothelin receptor-B null mouse model of Hirschsprung disease2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara N, Miyahara K, Nakazawa-Tanaka N, Akazawa C, Yamataka A
    • 雑誌名

      J Pediatr Surg

      巻: 53 ページ: 326-329

    • DOI

      10.1016/j.jpedsurg.2017.11.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hirschsprung's disease in the laparoscopic transanal pull-through era: implications of age at surgery and technical aspects2018

    • 著者名/発表者名
      Miyano G, Takeda M, Koga H, Okawada M, Nakazawa-Tanaka N, Ishii J, Doi T, Lane GJ, Okazaki T, Urao M, Yamataka A.
    • 雑誌名

      J Pediatr Surg

      巻: 34 ページ: 183-188

    • DOI

      10.1007/s00383-017-4187-z

    • 査読あり
  • [学会発表] The effect of laminin-1 on enteric neural crest-derived cell migration in the Hirschsprung's disease mouse model2017

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa-Tanaka N, Fujiwara N, Miyahara K, Nakada S, Arikawa-Hirasawa E, Akazawa C, Yamataka A
    • 学会等名
      30th International Symposium on Pediatric Surgical Research and Update on Newborn & Fetal Surgery
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム『小児泌尿器科領域での男女共同参画を考える』2017

    • 著者名/発表者名
      田中 奈々
    • 学会等名
      日本小児泌尿器科学総会・学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi