• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

培養前駆脂肪細胞の培養工程における遺伝子発現推移解析に基づく輸送・移植製剤の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K11530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

黒田 正幸  千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (00253005)

研究分担者 窪田 吉孝  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (10375735)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード前駆脂肪細胞 / 移植 / 輸送 / 加工
研究成果の概要

申請者らは、これまで脂肪組織から調製した前駆脂肪細胞に、ex vivoで治療用遺伝子導入を行うことで治療タンパク質を分泌する細胞(遺伝子治療用脂肪細胞)へと作り変え、それを移植することにより欠損タンパク質を患者体内で持続的に補充する治療法の開発研究を実施してきた。本研究では、患者近隣の基幹病院での投与を可能とするため、遺伝子治療用脂肪細胞を少なくとも48~72時間の非凍結下で保存可能な輸送液を開発することを目的とした。その結果、4℃で少なくとも48時間保存が可能となる細胞懸濁液の確立に至った。細胞の特性試験や非臨床動物試験等の安全性試験を経て、実用化につなげていく予定である。

自由記述の分野

遺伝子細胞治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

導入遺伝子や標的細胞、そして移植部位など、今後取り組む個々のプロジェクト特異的に解決すべき課題はあると考えられるが、「遺伝子治療用脂肪細胞」技術ならびに従来行われてきた脂肪細胞移植治療の底上げが期待でき、かつiPSやES細胞を用いた再生医療研究へも応用できると考えられる。本研究の成果により、製造場所から患者近隣の基幹病院まで投与細胞を輸送し、当該基幹病院で「遺伝子治療用脂肪細胞」の治療を受けることが実現可能な基盤が達成された。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi