研究課題/領域番号 |
17K11545
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
松崎 恭一 国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (20278013)
|
研究分担者 |
難波 大輔 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (10380255)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 表皮角化細胞 / 幹細胞 / 培養表皮 / 創傷 |
研究成果の概要 |
1)瘢痕組織とヒト正常表皮角化細胞、2)コントロールとして健常皮膚の真皮とヒト正常表皮角化細胞をそれぞれ組みわせて作製した3次元皮膚モデルを用いて、表皮恒常性維持にかかわる表皮角化幹細胞に瘢痕組織がどのような影響を与えるかを解析した。瘢痕組織においても健常真皮と同様に多層構造を持つ表皮が再生されたことから、瘢痕組織が表皮角化幹細胞へ及ぼす影響は明らかにできなかった。しかし本研究で用いた真皮は、冷凍保存操作によって細胞成分の活性が消失していることから、報告されている瘢痕組織へ移植した培養表皮シートの分化遅延に関して、瘢痕組織中の細胞成分が表皮角化幹細胞に影響を与えている可能性は否定できない。
|
自由記述の分野 |
創傷治癒
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
表皮と真皮のinteractionは皮膚の恒常性維持において重要であることが知られている。しかし表皮細胞と瘢痕のinteractionに関する知見は十分に得られていない。多くの人的資源や医療費を投入して難治性創傷が治癒しても、皮膚の恒常性に障害があると創傷を再発する危険性は高くなる。表皮角化幹細胞の動態解析は、創傷再発の危険度を察知して予防につなげる効果だけでなく、瘢痕やケロイド治療への応用、表皮細胞に適した人工真皮開発のためのブレークスルーに成り得ることも大きな意義と考える
|